- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県
- 広報紙名 : ぐんま広報 2025年10月 No.437
■中小企業退職金共済制度について
中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。人材の定着や従業員の意欲向上につながりますので、中退共制度への加入をご検討ください。
内容:
制度の特徴
・掛金の一部を国が助成
・掛金は全額非課税で、手数料不要
・パートタイマーや家族従業員も加入可能
・外部積立型で管理が簡単
・他の退職金・企業年金制度などとの資産移換も可能
※一部対象外となる場合があります
問い合わせ先:県庁労働政策課
【電話】027-226-3402
■不正軽油は犯罪です
不正軽油とは、軽油に灯油や重油などを混ぜるなどして販売・使用される燃料のことです。悪質な脱税行為であるだけでなく、製造や使用によって土壌や大気を汚染するなど、生活環境を脅かす重大な犯罪です。
県では10月を「不正軽油撲滅強化月間」として、不正軽油の取り締まりを強化しています。「安い軽油を使ったら車の調子が悪くなった」「トラックの燃料として灯油を給油している人がいると聞いた」など、身近で不正軽油の可能性が疑われる情報がありましたら、お知らせください。
連絡先・問い合わせ先:不正軽油110番(県前橋行政県税事務所内)
【電話】027-231-2801
■児童扶養手当
父または母と生計を同じくしていない児童が育成されるひとり親家庭などの生活の安定と自立の促進に寄与し、児童の福祉の増進を図ることを目的に支給されます。
対象・資格:
・父母が離婚
・母が未婚
・父または母が生死不明
・父または母に重い障害がある
などの条件があります。詳しくはホームページをご覧ください
月額手当額:4万6690円~1万1010円
※第2子以降は1万1030円~5520円が加算されます
※所得に応じて異なります
支給期間:子どもが18歳に達する日以後の最初の3月31日まで
※一定の障害がある場合は、20歳の誕生日の前日まで
申請方法:所定の申請用紙などを住所地の市役所・町村役場へ提出してください
問い合わせ先:
県庁児童福祉課【電話】027-226-2624
住所地の市役所・町村役場
