- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県
- 広報紙名 : ぐんま広報 2025年10月 No.437
・問い合わせの際は、番号を間違えないようにお願いします
・ホームページは群馬県ホームページ(【HP】https://www.pref.gunma.jp)から検索してご覧ください
・ファクスによる問い合わせは、県庁メディアプロモーション課(【FAX】027-243-3600)へ
・9月24日現在の情報です。掲載している内容は、状況により変更となる可能性があります。
詳しくは事前にホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
■「ぐんまマラソン」の交通規制にご協力ください
「ぐんまマラソン」の開催に伴い、前橋市、高崎市内のコース沿線および周辺の道路で、交通規制を実施します。コース周辺の道路などでは交通渋滞が予想されます。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
日程・時間:11月3日(月) 午前8時~午後3時
場所:前橋市、高崎市のぐんまマラソンコース沿線および周辺の道路
※規制時間や迂回路など詳しくは、ぐんまマラソンホームページをご確認ください
問い合わせ先:
ぐんまマラソン実行委員会事務局【電話】027-254-4992
県庁スポーツ振興課【電話】027-226-2081
■ぐんまちゃんアイドルフェスティバル
30組を超えるアイドルが県庁に大集合します。アイドルによるライブだけでなく、ぐんまちゃんと一緒に群馬を盛り上げる公式サポーターを決めるコンテストなども開催します。どなたでも楽しめるイベントですのでぜひお越しください。
日程・時間:10月13日(月) 午前10時30分~午後7時30分
※雨天決行、荒天中止
場所:県庁(前橋市大手町)
内容:
・アイドルのライブパフォーマンス
・ぐんまちゃんオフィシャルサポーター2026コンテスト
・出演アイドルによる物販やグリーティング、キッチンカーの出店 など
費用:入場料は無料ですが、一部有料エリアがあります(有料チケットは完売)
その他:出演者など詳しくはホームページをご覧ください
問い合わせ先:県庁財産有効活用課
【電話】027-898-2773
■Gunma Flower Park+リニューアルオープン
ぐんまフラワーパークは、Gunma Flower Park+として10月10日(金)にリニューアルオープンします。「ENJOY~花とあそぶ~」をコンセプトに花を見る、花を摘む、香りを嗅ぐ、花で創る、花を味わうといった五感で感じる多様な体験を通して、来園者自身が自由に過ごし方を選べる、新たな花の楽しみ方を提供する施設へと生まれ変わります。
場所:Gunma Flower Park+(前橋市柏倉町)
費用:大人…900円、小・中学生…300円、未就学児…無料
◇オープン記念イベント
日程・時間:10月10日(金)~13日(月)
内容:花畑音楽ライブ(10日のみ)、花生け体験、花摘み体験、クレマチス苗販売会 など
その他:各イベントの開催時間など詳しくはホームページをご覧ください
問い合わせ先:
Gunma Flower Park+【電話】027-283-8189
県庁野菜花き課【電話】027-226-3126
■「【電話】#7119」が県内全域で始まりました
「【電話】#7119」は、急な病気やけがをしたときに「救急車を呼んだ方がいいのか」「すぐ病院に行った方がいいのか」などで迷った際の相談窓口です。10月1日から運用を開始し、24時間365日看護師が電話で相談を受け付けます。相談方法は「【電話】♯7119」にダイヤルするだけです。15歳未満の子どもの健康相談は「【電話】#8000」をご活用ください。
相談できる内容:
・病気やケガの緊急性
・応急手当の方法
・受診可能な医療機関の案内 など
対応言語:日本語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピン語、英語、ベトナム語、中国語、インドネシア語、韓国語
問い合わせ先:県庁消防保安課
【電話】027-226-2242
■Life with Pet~ぐんまペット共生フェス~2025
人とペットが共生する社会の実現に向けて、ペットとの関わり方について考えてみませんか。当日は、ペットのケアについて学べるブースなど、ペットとの暮らしに役立つ情報をお届けします。
日程・時間:10月19日(日) 午前10時~午後4時
場所:県庁(前橋市大手町)
申し込み方法:当日、会場に直接・持参
内容:
・ペット関連グッズのマルシェ
・犬のしつけ方教室
・ペット防災体験 など
その他:犬のしつけ方教室への参加は、事前予約が必要です。詳しくはホームページをご覧ください
問い合わせ先:県庁食品・生活衛生課
【電話】027-226-2442
■全国地域安全運動
10月11日~20日までの10日間、全国地域安全運動を実施します。
皆さんの自主防犯意識の向上や、安全安心な暮らしの実現を目的に防犯イベントや広報啓発活動を行います。
◇警察官をかたる詐欺に注意してください!
警察官がSNSで連絡を取ったり、お金の振り込みを指示したりすることはありません。警察官を名乗る人から電話がかかってきたら、所属・名前を聞いて、一度電話を切り、最寄りの警察署に確認をしましょう。
問い合わせ先:県警本部生活安全企画課
【電話】027-243-0110
