- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県前橋市
- 広報紙名 : 広報まえばし 2025年11月1日号
◆水道管の防寒対策は早めに
水道管は早めの防寒対策で破裂やひび割れを防いでください。凍らないために水道管や蛇口に毛布や布などの保温材を巻き付け、ひもやテープで押さえます。布や発泡スチロールなどを詰めたビニール袋をメーターボックスに入れることも有効。検針できるようにメーターの上面は空けておいてください。破裂して水が噴出したらメーターボックス内の止水栓を閉めて、破裂した部分に布やテープを巻き応急処置を。最寄りの指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。凍って水が出ないときは自然に溶けるのを待つか、タオルをかぶせてゆっくりとぬるま湯をかけます。熱湯を直接かけると水道管が破裂する危険があります。なお、休日の指定事業者は上表のとおりです。

問合せ:水道整備課
【電話】027-898-3034
◆漏水調査を実施します
大胡地区の一部で漏水調査を実施。水道局から委託を受けた民間の調査員が身分証明書を携帯して訪問します。調査範囲は水道本管と本管から個人住宅などの水道メーターまでです。
日時:11月上旬~来年3月下旬
問合せ:水道整備課
【電話】027-898-3033
◆Jアラートの訓練放送
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練を実施。防災行政無線と防災ラジオから訓練放送が流れます。実際の災害と間違えないように注意してください。
日時:11月12日(水) 11時
問合せ:防災危機管理課
【電話】027-898-5935
◆避難行動に不安がある人を支援
高齢者や障害者、難病の人など、災害時に自力での避難が難しい人が安全に避難できる体制を整えるため、避難行動要支援者制度があります。この制度は登録者の個人情報を市が取りまとめ、自治会や消防、警察、社会福祉協議会、民生委員などに提供。地域の助け合いにより避難支援体制の充実を図ります。支援を希望する人は登録が必要です。詳しくは問い合わせてください。
問合せ:防災危機管理課
【電話】027-898-5935
◆歳末たすけあい募金に協力を
地域歳末たすけあい募金運動を実施。寄せられた募金は、地域でこどもを支援する人が年末年始に実施する事業や、地域福祉活動で活用します。協力をお願いします。
問合せ:市共同募金委員会
【電話】027-237-1142
◆宝くじの助成金で地域振興
自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの収益でコミュニティ助成事業を実施。上川淵地区自治会連合会がテント購入費の助成を受けました。
問合せ:生涯学習課
【電話】027-210-2198
