くらし くらしの情報〔お知らせ〕(2)

◆互いに認め合う社会を目指して
障害者差別解消法では、障害を理由とする不当な差別的取扱いを禁止し、障害のある人からの申し出があった場合に合理的配慮の提供を義務付けています。12月3日から9日は障害者週間。障害のある人もない人も、互いに認め合い、共に生きる社会を目指します。また、虐待は障害者の尊厳を脅かし、自立や社会参加を妨げます。養護者や福祉施設の職員、使用者による暴力や暴言などの行為に気付いたら、市障害者虐待防止センター(【電話】027-220-5722)に通報、相談してください。

◇関連資料と福祉施設の作品展示
日時:11月26日(水)~12月3日(水)(12月3日(水)は13時まで)
場所:市役所1階市民ロビー

問合せ:障害福祉課
【電話】027-220-5714

◆児童虐待に気付いたら連絡を
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間。身体的・性的・心理的に傷つけたり・ネグレクト(養育放棄)したりする児童虐待は重大な人権侵害です。11月1日(土)から11日(火)、28日(金)から30日(日)まで、日本トーターグリーンドーム前橋をこどもたちの明るい未来を示す色である、オレンジ色にライトアップします。虐待を受けていると思われるこどもがいたら、次の相談先や地域の民生委員・児童委員などへ迷わず連絡してください。匿名での連絡も可能。秘密は厳守します。
相談先:
・保健センター内こども支援課【電話】027-220-5702
・児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189

◆犯罪被害者支援活動に理解を
11月25日(火)から12月1日(月)までは犯罪被害者週間です。警察や市では、犯罪被害者やその家族などへの支援活動を民間団体と連携して実施しています。この活動に関するパネル展示を実施。会場には、ホンデリング・プロジェクトの回収ボックスを設置し、読み終えた本などの寄贈を受け付けます。売却代金は支援活動に役立てます。
日時:11月10日(月)・11日(火)、9時~16時
場所:市役所1階市民ロビー
対象:ISBN番号がある平成23年以降に発行された本、CD、DVDなど

問合せ:共生社会推進課
【電話】027-898-6262

◆女性への暴力をなくす運動
11月12日から25日までは女性に対する暴力をなくす運動期間です。配偶者などからの暴力や性犯罪、ストーカー行為、セクハラなどは、人権を侵害する行為です。一人で悩まず相談してください。日本トーターグリーンドーム前橋では11月12日(水)から25日(火)まで、臨江閣では11月12日(水)から14日(金)まで、シンボルカラーの紫色のライトアップを実施します。

問合せ:市DV電話相談
【電話】027-898-6524

◆税の作文入賞作品を展示
税についての作文の入賞作品の一部を展示します。
日時:
(1)11月11日(火)〜17日(月)
(2)11月11日(火)〜25日(火) 12時
場所:
(1)は市役所1階市民ロビー
(2)は県庁2階県民ギャラリー

問合せ:収納課
【電話】027-898-5857

◆コンクール入賞ポスターを展示
交通安全ポスターと平和ポスターの入賞作品を展示。作品は本市ホームページにも掲載します。
日時:
(1)11月14日(金)〜25日(火)
(2)11月27日(木)〜12月10日(水)
場所:
(1)は けやきウォーク前橋紀伊國屋書店前(文京町二丁目)
(2)は児童文化センターぐるぐる美術館

問合せ:共生社会推進課
【電話】027-898-6262