講座 〔くらしガイド〕講座(1)

◆自然観察の森行事
長袖、長ズボンなど歩きやすい服装で参加してください。
場所・申し込み:7月7日(月)から電話で自然観察の森(【電話】65-6901)へ。
※毎週火曜日と7月23日(水)は除く。

◇ヘイケボタル観察会
期日:7月11日(金)~13日(日)
時間:午後7時30分~8時30分
募集人数:各日80人(先着順)

◇水の中の生きもの観察会
期日:7月13日(日)
時間:午前10時~正午
募集人数:20人(先着順)

◇夜の生きもの観察会
期日:7月19日(土)・26日(土)
時間:午後7時~8時30分
募集人数:各日20人(先着順)

◇夏の生きもの観察会
期日:7月27日(日)
時間:午前10時~正午
募集人数:20人(先着順)

◆スズムシ飼育教室
期日:8月26日(火)
時間:午前10時から
場所:中央公民館
対象:市内に居住または勤務・通学する人
募集人数:20人(先着順)
持ち物:飼育容器に土などを入れたもの
申し込み:8月6日(水)午前9時から、直接または電話で中央公民館(【電話】47-4343、月曜日を除く)へ。

◆介護予防サポーター養成研修
期日:8月20日から9月10日までの毎週水曜日
時間:午後1時30分~4時頃
場所:美喜仁桐生文化会館4階第1会議研修室
対象:市内に居住する人
内容:講話、体力測定・元気おりおり体操の実践など
募集人数:20人(先着順)

申し込み・問い合わせ:7月7日(月)から8月4日(月)までに健康長寿課(【電話】44-8215)へ。

◆初級ベトナム語講座
ベトナム人観光客や市民とコミュニケーションがとれる初級ベトナム語講座です。最終日はベトナム料理のバインミーと生春巻きを作ります。
期日:8月9日から30日までの毎週土曜日
時間:午前10時30分~正午(最終日は午後1時30分まで)
場所:昭和公民館談話室(最終日は調理実習室)
対象:高校生以上
募集人数:12人(先着順)
費用:2000円(桐生市国際交流協会の会員は1000円)
申し込み:7月9日(水)から29日(火)までに、電話または下の二次元コード(本紙参照)からEメールで桐生市国際交流協会(【電話】32-3218)へ。

◆パソコンステップアップサポート講座
ワード、エクセル、パワーポイントから選択します。
期日:8月18日から12月1日までの毎週月曜日
※休講日あり
時間:午前10時~正午
募集人数:16人(先着順)
費用:8910円
申し込み:7月9日(水)から8月1日(金)まで(午前9時~午後5時、土、日、祝日を除く)に電話で職業訓練センター(【電話】54-2101)へ。

◆きりゅうビジネススクール
日本政策金融公庫、桐生市、NPO法人キッズバレイの共催で実施します。個人やグループで気軽にご参加ください。
期日:7月29日(火)
時間:午前10時~午後5時
場所:COCOTOMO(ココトモ)(本町五丁目)
対象:市内に居住または通学する高校生
募集人数:20人程度
申し込み:下の二次元コード(本紙参照)から専用申込フォームへ。
内容:ビジネスプラン作成講座・発表会、起業家からのメッセージ、交流会など

問い合わせ:日本政策金融公庫北関東信越創業支援センター
【電話】048-643-3739