くらし 〔移動に便利!簡単に呼べる!〕桐生市の日本版ライドシェアを利用しましょう!

日本版ライドシェアとは、第2種運転免許を持たない一般ドライバーが、タクシー会社の運行管理を条件に、自家用車などを活用して有償で運送するサービスです。
桐生市の日本版ライドシェアでは、タクシー会社の車両を使っています。
ぜひ、桐生市の日本版ライドシェアをご利用ください。

◆移動に便利
ライドシェアの移動範囲は、桐生市全域(桐生市内で完結する輸送と桐生市を発着地とする市外との輸送)です。
例えば、桐生市内の自宅から市内のお店や市外の病院などへの片道または往復の移動に使うことができます。また、鉄道を利用している人は、終電後に帰宅するときにも便利です。
※市外から市外の移動には利用できません。

◆簡単に呼べる
桐生市の日本版ライドシェアは、「LINE(ライン)」または電話で簡単に呼ぶことができます。

◇LINEでの予約方法
(1)右の二次元コード(本紙参照)を読み取って、LINEで「MITT(ミット)公式」をお友だち登録してください。
※LINEを利用していない人は、事前にLINEアプリのインストールが必要です。

(2)アプリ内の「車を呼ぶ」をタップし、希望する種別を選択してライドシェアを選択します。
※タクシーを選択することもできます。

(3)乗車地点と降車地点を設定します。
ルート・乗車時間・運賃などがまとめて確認できるため、安心して利用することができます。

(4)(3)で設定した乗車地点の付近でお待ちください。
車が到着し次第、LINEに連絡が来ます。

◇配車に関する問い合わせ
・株式会社沼田屋タクシー【電話】0120-08-5242
・桐生合同タクシー株式会社【電話】46-3939

問い合わせ:
交通ビジョン推進室【電話】48-9041
株式会社沼田屋タクシー【電話】44-5242