- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県桐生市
- 広報紙名 : 広報きりゅう 令和7年8月号
おりひめバスは、通院や買い物、通学など多くの市民の移動手段として利用されています。また、自然環境にもやさしい公共交通です。
現在、7路線を運行していますが、将来にわたってこの貴重な交通手段を守り続けていくことは、住み続けられるまちづくりを進めるうえでとても大切なことです。
通勤・通学や買い物、市内観光など、普段は自家用車で移動している人も、環境にやさしい公共交通「おりひめバス」をぜひご利用ください。
◆運賃(全路線共通)
市内在住で身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている人は、バスから降りるときに、運転手に手帳(コピー可)を提示することで、無料(市外の大人100円、子ども50円)になります。提示の際は、住所の確認をさせていただきます。
◆お得な乗車券
◆乗車券販売場所
バスの各種乗車券は、以下の場所で販売しています。
・おりひめバス車内(定期券は除く)
・市役所1階売店
・桐生厚生総合病院1階売店
・市民活動推進センター「ゆい」
・Think(シンク)桐生(新桐生駅構内売店)
・MEGA(メガ)ドン・キホーテ桐生店
・群馬大学生協桐生キャンパス
・天然温泉ゆらぶ桐生店
・境野・広沢・梅田・相生・川内・菱公民館
・桐生朝日自動車株式会社
・株式会社沼田屋タクシー
◆おりひめバスの乗り方
(1)バスが近づいたら手を上げて、運転手に合図しましょう。
(2)乗る時は後ろの入口から。乗車口にある整理券をお取りください。
(3)降りるバス停のアナウンスがあったら「降車ボタン」を押してください。バスが停まってから移動しましょう。
(4)降りる時に、運賃と整理券を運賃箱に入れてください。定期券と1日フリー乗車券の人は、整理券を運賃箱に入れ、運転手に券を提示してください。
◆バス予報をご利用ください
おりひめバスでは、バスロケーションシステム「バス予報」を利用できます。バス予報では、バスの位置情報などをスマートフォンやパソコンにリアルタイムで提供し、目的地までの路線や時刻を調べることができるほか、交通状況などにより生じるバスの遅延状況を確認できます。
問い合わせ:
交通ビジョン推進室交通ビジョン推進担当【電話】48-9041
桐生朝日自動車株式会社【電話】54-2420