講座 〔くらしガイド〕講座(1)

◆自然観察の森行事
長袖、長ズボンなど歩きやすい服装で参加してください。
場所・申し込み:9月8日(月)から電話で自然観察の森(【電話】65-6901)へ。
※毎週火曜日と9月17日(水)・24日(水)は除く。

◇キノコの観察会
期日:9月14日(日)
時間:午前9時30分~正午
募集人数:20人(先着順)

◇小学5年生のための自然教室
期日:9月27日(土)
時間:午前9時~正午
募集人数:20人(先着順)
対象:小学5年生
※保護者の送迎が必要

◇森でヨガ(全3回連続講座)
期日:10月4日(土)・11日(土)・18日(土)
時間:午後1時30分~3時30分
募集人数:15人(先着順)

◇クモの調べ方講座
期日:10月12日(日)
時間:午前10時~午後3時
募集人数:20人(先着順)

◆けんこう塾
期日:10月10日(金)
時間:午後2時~3時30分
場所:美喜仁桐生文化会館
内容:「高血圧・透析予防で腎臓を守る!腎臓の働きと予防法」
募集人数:60人(先着順)
申し込み:電話で健康長寿課(【電話】44-8247)へ。

◆ヘルスメイト養成講座
4日間の講座を受講するほか、健康長寿課で実施する「けんこう塾」と「食事で健康教室」から選んで4日間受講し、合計8日間で修了となります。詳しくは、下の二次元コード(本紙参照)から市ホームページをご覧ください。
申し込み:9月8日(月)から10月8日(水)までに、電話で健康長寿課(【電話】44-8247)へ。

◆あなたの体を作っていく!バランスの良い食事の教室
バランスの良い食事について管理栄養士から学びます。
期日:9月26日(金)
時間:午後2時~3時30分
※午後1時30分から受け付け
場所:保健福祉会館
対象:市内に居住する人
募集人数:50人(先着順)
申し込み:電話で健康長寿課(【電話】44-8247)へ。

◆ウォーキング教室
期日:(1)10月23日(木) (2)11月25日(火) (3)12月23日(火)
時間:午後2時~3時30分
※午後1時30分から受け付け
場所:桐生ガススポーツセンター(市民体育館)
対象:市内に居住する、運動制限のない人で、(1)~(3)の全日程に出席できる人
募集人数:40人(先着順)
申し込み:9月29日(月)から電話で健康長寿課(【電話】44-8247)へ。
※当日の血圧が150/90mmHg(ミリメートルエイチジー)よりも高い場合は参加できません。

◆職業訓練センターの講座
申し込み:電話で職業訓練センター(【電話】54-2101、午前9時~午後5時、土、日、祝日を除く)へ。
・コミュニケーション講座
・パイソン入門
・パソコンステップアップサポート(ワード、エクセル、またはMOS(モス)エクセルから選択)
・エクセル応用講座
・漢字検定
※詳しくは、下の二次元コード(本紙参照)から職業訓練センターホームページをご確認ください。

◆人生を軽やかにする整理術
持ち物整理や終活に関するセミナーと、専門家による無料相談会を実施します。
期日:9月28日(日)
時間:午後1時~4時30分
場所:美喜仁桐生文化会館4階スカイホールA
申し込み:9月26日(金)までに、下の二次元コード(本紙参照)または電話で空き家対策室(【電話】48-9036)へ。
※当日参加も可能