- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県桐生市
- 広報紙名 : 広報きりゅう 令和7年10月号
◆東部児童相談所巡回相談
療育手帳の新規取得、更新の手続きを実施します。
期日:11月6日(木)
時間:午前10時~午後3時
場所:保健福祉会館
申し込み:10月23日(木)までに、電話で子育て相談課(【電話】43-2000)へ。
◆インフルエンザ・新型コロナワクチン費用の一部を助成します
対象者には9月中にインフルエンザ予診票を郵送しました。新型コロナウイルス予防接種を希望する人は申請後に予診票を郵送します。9月以降に転入した人は、子育て相談課(保健福祉会館1階)と新里・黒保根保健センターで予診票を発行しますので、母子健康手帳を持参してください。
対象:中学3年生・高校3年生相当の人
助成額:インフルエンザ2000円、新型コロナウイルス8000円(1回分)
問い合わせ:子育て相談課
【電話】43-2003
◆男子のHPV感染症予防接種(任意)の費用を助成します
子宮頸(けい)がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が主な原因です。HPVワクチンは子宮頸がんだけでなく、男子の中咽頭がんや肛門がんなどの予防や、男女間でのHPVの行き来を防ぐことから、市では男子にも予防接種の助成を行っています。
対象者で接種を希望する人は、予診票を発行しますので、母子健康手帳を持参し、子育て相談課までお越しください。
対象:小学6年生~高校1年生相当の男子
問い合わせ:子育て相談課
【電話】43-2003
◆不登校に関する講演会
教育研究所スクールカウンセラーを講師に迎え、不登校の現状と支援の在り方について学びます。
期日:11月14日(金)
時間:午後3時から
場所:教育センター501会議室(小曾根町)
申し込み:電話で教育研究所(【電話】46-6314)へ。
◆発達相談会
4歳から中学生までの発達に関する相談に応じます。
期日:11月6日(木)・13日(木)・14日(金)・15日(土)・20日(木)・27日(木)
時間:午前9時30分~午後4時
場所:保健福祉会館
申し込み:電話で子育て相談課(【電話】43-2000)へ。
◆NPプログラム
育児・家事・仕事などの身の回りの悩みを母親同士で共有し、個々に合った解決方法を見つけていく子育て支援プログラムです。託児室があるので、母親同士でゆっくりとお話することができます。
期日:11月11日から12月16日までの毎週火曜日
※全日程の参加が原則です。都合の悪い日はご相談ください。
時間:午前10時~正午
場所:保健福祉会館
対象:0~3歳児の母親
※託児室の利用は原則未就学児まで
募集人数:8人(先着順)
持ち物:筆記用具
※託児室を利用する人は、おむつ・着替えなど
申し込み:電話または下の二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。
問い合わせ:子育て相談課
【電話】43-2009
◆子どものショートステイ
保護者の疾病・出産などによる入院・出張・冠婚葬祭などで一時的に子どもを養育することができない場合、宿泊で預かります。
対象:市内に居住し、住民基本台帳に記載がある18歳未満の子ども・保護者
利用期間:1回につき7日間まで
利用施設:桐育乳児園(相生町五丁目)、東光乳児院・東光虹の家(太田市)、地行園・鐘の鳴る丘少年の家(前橋市)
費用:2歳未満…5350円、2歳以上…2750円
※1日あたり
※住民税非課税世帯・ひとり親世帯などの場合、利用料が軽減される場合があります。
申し込み:直接または電話で子育て相談課(【電話】43-2000)へ。
◆図書館おはなし会
◇みんなあつまれ あおぞらおはなし会
期日:(1)10月11日(土) (2)10月16日(木)
時間:(1)午前11時から (2)午前10時30分から
場所:新川公園(芝生広場)
※雨天時は図書館絵本コーナー
◇えほんはともだち 図書館おはなし会
(1)図書館絵本コーナー
期日:10月25日(土)
時間:午前11時から
(2)新里図書館 お話の部屋
期日:10月11日(土)
時間:午前11時から
問い合わせ:図書館
【電話】47-4341
◆ブックスタート
対象:10か月児健康診査対象者と、まだ絵本を引き換えていない1歳未満の人
期日:(1)10月15日(水) (2)10月16日(木)
時間:(1)午後2時から (2)午後2時30分から
場所:(1)保健福祉会館 (2)新里町保健文化センター
持ち物:母子健康手帳
問い合わせ:図書館
【電話】47-4341