- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県桐生市
- 広報紙名 : 広報きりゅう 令和7年11月号
◆給食費を補助します
対象:次の(1)~(4)のいずれかに該当する保護者
(1)私立や市外の中学校に通う子どもがいる保護者
(2)食物アレルギーのため毎日弁当を持参し市立中学校に通う子どもがいる保護者
(3)3人以上の子どもを扶養している人で、そのうち第3子以降が私立や市外の小学校などに通っている場合
(4)3人以上の子どもを扶養している人で、そのうち第3子以降が食物アレルギーのため毎日弁当を持参し市立小学校に通っている場合
補助額:市内の小・中学校の児童・生徒が令和7年度中に食した給食費相当額を桐ペイで交付
申し込み:11月28日(金)までに、申請書などを直接または郵送(当日消印有効)で、学校給食中央共同調理場(〒376-0011 相生町四丁目333-1)へ。
申請用紙は市ホームページにあります。
※毎年度の申請が必要です。
問い合わせ:学校給食中央共同調理場
【電話】46-6510
◆子育てほっと座談会
期日:11月20日(木)
時間:午前10時~正午
場所:教育センター(小曾根町)
対象:18歳未満の子ども(市内に居住または通学)をもつ保護者
募集人数:8人
申し込み:下の二次元コード(本紙参照)または電話で子育て相談課(【電話】43-2000)へ。
◆図書館のおはなし会
◇図書館絵本コーナー
期日:(1)11月8日(土)・22日(土) (2)20日(木)
時間:(1)午前11時から (2)午前10時30分から
◇新里図書館お話の部屋
期日:11月8日(土)
時間:午前11時から
問い合わせ:図書館
【電話】47-4341
◆発達相談会
対象:4歳から中学生まで
時間:午前9時30分~午後4時
場所:保健福祉会館
申し込み:子育て相談課(【電話】43-2000)へ。
◇作業療法士
期日:12月15日(月)
◇心理士
期日:12月4日(木)・5日(金)・6日(土)・11日(木)・18日(木)
◆ママandパパ教室
場所:保健福祉会館
対象:令和8年2~4月に出産予定の妊婦と夫
募集人数:12組(先着順)
申し込み:各回の1週間前までに、下の二次元コード(本紙参照)または電話で、子育て相談課(【電話】43-2003)へ。
◇第1回…歯科衛生士・栄養士・助産師の講話と、希望者への助産師個別相談
期日:12月2日(火)
時間:午後1時15分~5時
◇第2回…沐(もく)浴実習、妊婦体験、産前産後に使えるサービスについての案内など
期日:12月6日(土)
時間:午前9時~正午
※変更する場合があります。
◆ブックスタート
対象:10か月児健康診査対象者と、まだ絵本を引き換えていない1歳未満の人
期日:11月19日(水)
時間:午後2時から随時
場所:保健福祉会館
持ち物:母子健康手帳
問い合わせ:図書館
【電話】47-4341
◆東部児童相談所巡回相談
療育手帳の新規取得、更新の手続きを実施します。
期日:12月11日(木)
時間:午前10時~午後3時
場所:笠懸公民館(みどり市笠懸町)
申し込み:11月27日(木)までに電話で子育て相談課(【電話】43-2000)へ。
◆家事・育児サポート事業
家事(食事の準備や後片付け、洗濯など)や育児(授乳、おむつ交換、沐浴の介助など)の支援をします。
対象:桐生市の住民基本台帳に記載があり、妊娠中または1歳未満の子どもがいる人
費用:1時間100円
利用日数:最大5日(双子以上の出産の場合は10日)
利用時間:午前9時から午後5時までの間で2時間以内(土、日、祝日、年末年始を除く)
※1日につき1回のみ
申し込み:子育て相談課(【電話】43-2003)
◆男子のHPV感染症予防接種(任意)に9価ワクチンを追加
男子のHPVに対する9価ワクチンが8月に薬事承認され、予防接種の助成対象となりました。15歳未満の人は全2回の接種が可能です。交互接種を希望する場合は医療機関に相談してください。
対象者で接種を希望する人は、予診票を発行しますので、母子健康手帳を持参し、子育て相談課(保健福祉会館1階)までお越しください。
対象:小学6年生~高校1年生相当の男子
問い合わせ:子育て相談課
【電話】43-2003
