- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県榛東村
- 広報紙名 : 広報しんとう 2025年5月号
■地域の集まりに出かけてみませんか〔村の集いの場〕
○和(なごみ)の場
認知症サポーターが中心となって座談会や、皆で歌ったり、体操を行ったりしています。
・南コミカフェ(場所…南部コミュニティセンター)
毎月1回金曜日・13時30分から15時まで
・らくらくカフェ(場所…楽集センター)
毎月1回水曜日・13時30分から15時まで
○はつらつ教室
介護予防サポーターが中心となって村内7カ所でフレイル予防のため筋トレなどを実施、月1回理学療法士に依頼し体操支援を行っています。
お問い合わせ:榛東村地域包括支援センター
【電話】0279-25-8441
■高齢者の方が住み慣れた榛東村でいつまでも元気に暮らせるよう支援します
▼地域包括支援センター
○地域包括支援センターとは
高齢者の方やそのご家族、高齢者の近所にお住まいの方もご相談いただける場所です。
○こんな相談をお受けしています
・認知症の家族の介護が大変になってきている。
・介護保険の申請を勧められたけど、どんな制度?
・近所の高齢者の方が心配。
・家の中で、家族に怒鳴られているような声が聞こえる。
・足腰が弱くならないよう介護予防教室に参加したい。
などの相談をお受けしています。
年齢を重ねると健康や介護、これからの生活などの心配が増えてきます。相談先に困ったときは、地域包括支援センターへご相談ください。
○相談料はかかるの?
相談料は無料です。相談内容の秘密は守ります。
○相談に対応してくれるのはどんな人?
保健師、主任介護支援専門員、社会福祉士が対応し、一緒に自立した生活が送れるよう考え、支援します。相談の内容に応じて適切な支援機関を紹介し、連携しながら支援します。
○相談は電話でも大丈夫?
お気軽にお電話ください。訪問も対応できます。
また、相談のほか、介護予防事業も実施しています。
▼和の場
「和の場」は、認知症の人やその家族、地域の人、専門職と情報を共有し、お互いに理解しあう通いの場です。どなたでも参加できます。
○家族介護者の交流を開催します
認知症の方の介護について、日頃の思いや悩みごとなどを語り合ったり、情報交換を行ったりする「家族介護者の交流」を開催します。ぜひご参加ください。
・南コミカフェ
日時:7月4日(金)13時30分から15時まで
場所:南部コミュニティセンター
・らくらくカフェ
日時:5月28日(水)13時30分から15時まで
場所:楽集センター
どなたでもご自由に、お好きな時間にご参加いただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
▼介護予防サポーター養成研修
介護予防に関する知識を身につけて、地域で自主的に介護予防の取り組みを行う「介護予防サポーター」の養成研修を開催します。
日時:7月10日(木)・18日(金)・25日(金)・30日(水)の全4日間(13時30分から15時)
研修では、認知症の症状を体験できるVR(バーチャルリアリティ)体験を予定しています。
*全日程を受講された方に「介護予防サポーター認定証」を交付します。詳細は回覧でお知らせします。
事業など都合により変更になる場合があります。
問い合わせ先:地域包括支援センター
【電話】0279-25-8441