くらし 暮らしの情報~お知らせ NEWS

■職業訓練(ハロトレ)説明会
日時:8月8日(金)、9月12日(金)13時30分から14時30分まで
場所:ハローワーク渋川 会議室

問い合わせ先:ハローワーク渋川
【電話】0279-22-2636

■県営住宅8月定期募集のご案内
詳細は申込案内書または県住宅供給公社ホームページをご覧ください。
申込期間:8月1日(金)から15日(金)まで
申込方法:所定の申込書を電子メールまたは郵送により県住宅供給公社へ提出
※入居者は公開抽選で選定します。

問い合わせ先:県住宅供給公社
【電話】027-223-5811

■スキルアップセミナー受講者を募集します
○YouTubeビジネス活用入門
ビジネスでの動画活用を目指し、企画・撮影・編集(Filmore)・投稿の一連の流れを、座学とグループワークを通して実践的に体験します。
日時:9月4日(木)、11日(木)、18日(木)13時から17時15分まで
定員:10人
応募締切:8月14日(木)
持参物:筆記用具、スマートフォン、動画撮影機能付カメラ(持っている方)、イヤホン

○Excel上級(マクロand VBA)
Excelでよく使う操作を記録する「マクロ」と、マクロ機能を構成するプログラミング言語「VBA」の基本について習得します。
日時:9月19日(金)、26日(金)9時から16時30分まで
定員:10人
応募締切:8月29日(金)
持参物:筆記用具
開催場所:前橋産業技術専門校(前橋市石関町124-1)
受講料:9,600円

※詳細は、前橋産業技術専門学校のホームページをご覧ください。

問い合わせ先:前橋産業技術専門校
【電話】027-230-2211

■渋川地区広域市町村圏振興整備組合職員採用試験のお知らせ
職種:消防職(救急救命士有資格者を含む)
採用予定人員:(令和8年4月1日採用) 若干人
受験資格:日本国籍を有し、次の職種要件を満たす人(すべて令和8年3月卒業見込者を含む)
※地方公務員法第十六条の規定に該当する人は、受験できません。
(1)平成11年4月2日以降に生まれた人
(2)大学卒業者、短期大学卒業者、高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験合格者
(3)消防官として職務遂行に必要な身体(四肢関節機能を含む)が健全であること
(4)採用後は渋川広域圏内に居住できること
※その他の要件もあります。
試験日:
・第1次試験
9月21日(日) 渋川地区広域市町村圏振興整備組合事務局
・第2次試験
10月中旬以降予定
※第1次試験合格者に通知します。
申込書配布場所:広域組合事務局総務課、消防本部総務課、渋川広域圏内各市町村役場
申込方法:申込書、写真(6か月以内に撮影・縦4cm×横3cm)、救急救命士は免許証の写しを広域組合事務局総務課または消防本部総務課へ直接提出
申込期間:8月1日(金)から15日(金)まで
※土・日・祝日を除く9時から17時まで
なお、詳細につきましては、組合ホームページ(【URL】https://www.sknet.or.jp/)でお知らせしています。

問い合わせ先:
・事務局総務課【電話】0279-60-5200
・消防本部総務課【電話】0279-25-4191

■「ぐんま創業スクール」受講生募集
創業するために必要な基本的ノウハウと創業後の顧客獲得方法や売上アップのための極意を学ぶ講義が左記のとおり開催されます。
日時:10月5日、12日、19日、26日、11月2日(いずれも日曜日)10時から16時まで
場所:群馬県商工連会館
対象:県内で創業を予定している方 起業に興味・ご関心のある方(原則1年以内に創業を検討されている方)
定員:40名(応募多数の場合は参加者を選考させていただきます)
受講料:無料
申込期間:9月5日(金)まで
申込方法:左記二次元コード(本紙参照)から群馬県商工会連合会HPにアクセスし、申込フォームからお申込みください。

問い合わせ先:
群馬県商工会連合会【電話】027-231-9779
榛東村商工会【電話】0279-54-2318

■就農支援講座の受講者を募集します
北群馬渋川担い手支援協議会では、新規就農者や就農希望者を対象に、農業を営む際に必要な事項について学ぶ講座を開催します。
日時:10月から11月の毎週火曜日14時から16時まで 全7回
(詳細は申し込み後に連絡します。)
場所:JA赤城たちばな営農生活センター大会議室など
対象者:就農したいと考えている人、就農してから概ね3年以内の生産者
(※家庭菜園の目的での申し込みはご遠慮ください)
定員:20名程度(先着順)
申込方法:左記2次元バーコード(本紙参照)からお申し込みください
申込期間:8月18日から9月8日まで

問い合わせ先:渋川地域農業課
【電話】0279-23-1321

■里親相談会(里親制度説明会)の御案内
~里親になりませんか~
県では、様々な事情から家庭で生活できない子どもを、家族の一員として迎え入れ、愛情と誠意をもって養育してくださる里親を募集しています。群馬県独自の短期預かり里親登録制度もあります。
北部児童相談所では、里親に関心のある人や養子縁組・特別養子縁組を検討している人へ相談会を開催します。
日時:
・第3回 8月7日(木)
・第4回 10月2日(木)
10時から12時まで
場所:県渋川合同庁舎2階201会議室
対象:里親に関心のある人や養子縁組・特別養子縁組を検討している人
(沼田市、渋川市、北群馬郡、吾妻郡、利根郡にお住まいの人)
費用:無料
申込方法:事前の申込みが必要です。前日の17時までに北部児童相談所へご連絡ください。
※上記の相談日以外でも電話による相談を行っています。

問い合わせ先:北部児童相談所
【電話】0279-20-1010

■防災行政無線を用いた情報伝達試験の実施
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、情報伝達試験を行います。この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験で、榛東村以外の地域でも様々な手段を用いて情報伝達試験が行われます。
試験実施日時:8月20日(水)11時ごろ
試験で行う放送内容:防災行政無線から、一斉に、次のように放送されます。
放送内容:
上りチャイム音
「これは、Jアラートのテストです。」×3
「こちらは、ぼうさいしんとうです。」
下りチャイム音