講座 情報掲示板 講座(1)

■プレーパーク運営基礎講座
日時:
(1)10月5日(日)・19日(日)・26日(日)(座学)
(2)11月2日(日)、12月7日(日)、又は(3)11月15日(土)、12月13日(土)(実習)
※全5回です。詳しくは冒険はらっぱのホームぺージ(【HP】https://boukenharappa.jimdofree.com/)でご覧になれます。
会場:
(1)あいぱれっと(浦和区上木崎)
(2)岩槻城址公園(岩槻区太田)
(3)番場公園(北区日進町)
内容:子どもの「やってみたい」を大切にした手作りの遊び場であるプレーパークの立ち上げや運営手法について学ぶ
定員:10人程度(先着順)
申込み・問合せ:9月3日(水)~26日(金)に、冒険はらっぱのホームページへ。
【電話】764・8127

問合せ:子ども家庭総合センター総務課
【電話】711・1986【FAX】711・8904

■障害者社会参加推進センターの講座

会場:
(1)浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
(2)大宮ふれあい福祉センター(大宮区土手町)
対象:市内在住又は在勤の方
※手話通訳と要約筆記があります。
定員:
(1)100人
(2)80人
申込み:当日、直接、会場へ(先着順)。

問合せ:
市障害者協議会【電話】653・7271【FAX】653・7341
障害福祉課【電話】829・1308【FAX】829・1981

■大宮ふれあい福祉センターの講座

定員:
(1)40人
(2)20人
会場・申込み・問合せ:(1)は9月11日(木)、(2)は9月29日(月)から、直接又は電話で、大宮ふれあい福祉センター(大宮区土手町)へ(先着順)。
【電話】667・0698(土・日曜日、祝日を除く、9時~17時)【FAX】667・1300

■デジタルでスキルUP!女性のための就活講

内容:デジタルスキルやビジネス知識を習得する講座と就職支援を行う
※事前説明会への参加が必要です。
対象:市内在住で、求職中の女性
定員:各16人程度(選考)
費用:
(1)5、038円
(2)7、260円
会場・申込み・問合せ:(1)は9月11日(木)、(2)は10月24日(金)までに、電話で、(株)シグマスタッフ埼玉支社(大宮区桜木町)へ。
※専用ホームページ(【HP】https://www.saitamacitydigitalskill.com/)でも申し込めます。
【電話】871・9771(土・日曜日、祝・休日を除く、9時~17時)

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■市食物アレルギー講演会
日時:11月30日(日)14時30分~16時
会場:RaiBoC Hall(レイボックホール)(大宮駅東口・大宮門街7階)
内容:乳幼児期における食物アレルギーの基礎知識と対応
定員:300人(先着順)
申込み:9月10日(水)~11月14日(金)に、電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)へ。

問合せ:保育課
【電話】829・1867【FAX】829・2516

■第37回埼玉県 目の愛護デー
日時:10月5日(日)13時~16時
内容:眼科専門医による健康講座など

◎健康相談を同日開催します
受付時間:12時30分~13時30分

会場・申込み:当日、直接、TOIRO(さいたま新都心駅西口・さいたまスーパーアリーナ内)へ。

問合せ:
県眼科医会【電話】824・2611
保健衛生総務課【電話】829・1293【FAX】829・1967