- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県さいたま市
- 広報紙名 : 市報さいたま 2025年9月号
■(公社)市シルバー人材センターのパソコン教室
※いずれも時間は12時30分~16時30分です。
会場:
(1)・(2)・(5)市シルバー人材センター与野事務所(中央区本町東)
(3)・(4)高齢者生きがい活動センター(北区植竹町)
対象:市内在住で、60歳以上の方
※(1)はエクセル、(2)~(4)はパソコンの基本操作ができる方、(5)はスマートフォンを持参できる方に限ります。
定員:各15人(抽選)
費用:
(1)・(2)・(5)3、000円
(3)・(4)2、500円
申込み・問合せ:各申込期限(必着)までに、往復はがき(1行事1人1通のみ)で、必須事項((2)は期日も)と年齢を、〒330-0801大宮区土手町1-213-1シルバー人材センター本部事務所へ。
【電話】669・0303【FAX】669・0305
■第1回統合失調症患者の家族教室
日時:10月30日(木)、11月7日(金)(全2回)14時~16時
会場:保健所(中央区鈴谷)
内容:統合失調症の正しい理解と対応を学ぶ
対象:市内在住で、統合失調症患者の家族
定員:50人(先着順)
申込み:9月30日(火)~10月13日(祝)に、電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)へ。
問合せ:精神保健課
【電話】840・2234【FAX】840・2230
■ノーコードツールで作るWebアプリ作成講座
日時:11月8日~29日の毎週土曜日(全4回)13時30分~16時30分
会場:美園コミュニティセンター(浦和美園駅東口・複合公共施設)
内容:オープンデータを使って、暮らしや地域を便利にするアプリを作る
対象:市内在住、在勤又は在学の18歳以上で、パソコンの基本操作ができる方
定員:15人(抽選)
申込み:9月3日(水)~24日(水)に、電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)へ。
問合せ:デジタル改革推進部
【電話】829・1119【FAX】829・1985
■自転車安全利用講習
内容:自転車の安全な乗り方や交通ルールを学ぶ
対象:市内在住で、65歳以上の方
定員:
(1)・(2)各40人
(3)60人
※いずれも抽選です。
応募用紙:9月8日(月)から、市役所市民生活安全課、各区情報公開コーナーで配布
※市ホームページでダウンロードもできます。
応募期限:9月26日(金)
◎講習受講者には、自転車用ヘルメットの購入補助を行います
補助金額:2、000円を上限とし、購入金額の2分の1に相当する額
問合せ:市民生活安全課
【電話】829・1219【FAX】829・1969
■与野郷土資料館お気楽講座(秋季)
※いずれも時間は14時~15時30分です。
会場:与野本町コミュニティセンター(中央区本町東)
対象:中学生以上の方
定員:各40人(先着順)
申込み・問合せ:9月13日(土)の9時から、電話で、与野郷土資料館へ。
【電話】714・5471【FAX】714・5472
■レクチャー+出張相談文化活動のどうしよう?(法律編)
日時:10月31日(金)19時~20時30分
会場:RaiBoC Hall(レイボックホール)(大宮駅東口・大宮門街6階)
内容:文化芸術に関する著作権の基礎やAI活用などの法律知識を学ぶ講座と個別相談会
定員:40人(先着順)
申込み・問合せ:9月5日(金)の10時から、アーツカウンシルさいたまのホームページ(【HP】https://artscouncil-saitama.jp/)へ。
【電話】767・5350(火~土曜日、9時~17時)【FAX】767・5351