講座 情報掲示板 講座 (1)

■パートナーシップさいたまの講座(オンライン)

申込み:各申込期間に、市ホームページへ。

問合せ:パートナーシップさいたま
【電話】642・8107【FAX】643・5801

■知っておきたい!耳の話聞こえについて知る講座
日時:11月11日(火)14時~15時30分
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
内容:言語聴覚士による加齢性難聴の講話や相談会
対象:市内在住の方
※65歳以上の方を優先します。
定員:50人(選考)
申込み:10月31日(金)までに、電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)へ。

問合せ:いきいき長寿推進課
【電話】829・1286【FAX】829・1981

■第2回統合失調症患者の家族教室
日時:11月10日(月)・18日(火)(全2回)14時~16時
会場:武蔵浦和コミュニティセンター(武蔵浦和駅西口・サウスピア)
内容:統合失調症の正しい理解と対応を学ぶ
対象:市内在住で、統合失調症患者の家族
定員:50人(先着順)
申込み:10月14日(火)~28日(火)に、電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitamau/)へ。

問合せ:精神保健課
【電話】840・2234【FAX】840・2230

■市4医師会市民公開講座
日時:11月8日(土)13時30分~15時30分(13時開場)
内容:人生の終しまい方をかかりつけ医と共に考える
対象:市内在住の方
定員:150人(先着順)
会場・申込み:当日、直接、RaiBoC Hall(レイボックホール)(大宮駅東口・大宮門街7階)へ。

問合せ:
大宮医師会事務局【電話】663・5633(土・日曜日、祝日を除く、9時~17時)
保健衛生総務課【電話】829・1293【FAX】829・1967

■障害者社会参加推進センターの講座

※(6)はZoom(ズーム)を利用できる環境が必要です。
会場:
(1)与野本町コミュニティセンター(中央区本町東)
(2)浦和ふれあい館(浦和区常盤)
(3)大宮ふれあい福祉センター(大宮区土手町)
(4)・(5)浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)
対象:市内在住又は在勤の方
※(1)~(5)は手話通訳と要約筆記があります。なお、(4)は過去に同講座の入門編を受講された方に限ります。
定員:
(1)80人
(2)40人
(3)・(5)各50人
(4)・(6)各30人
申込み・問合せ:
(1)~(3)…当日、直接、会場へ(先着順)。
(4)…10月17日(金)の17時までに、電話、ファクス又はEメールで、必須事項とファクス番号、Eメールアドレスを、市聴覚障害者協会へ(選考)。【電話・FAX】653・7324【E-mail】[email protected]
(5)・(6)…10月6日(月)~11月10日(月)に、市ホームページへ(先着順)。
※結果は全員に連絡します。

問合せ:
市障害者協議会【電話】653・7271【FAX】653・7341
障害福祉課【電話】829・1308【FAX】829・1981

■消費生活セミナー

※いずれも時間は14時~15時30分です。
会場:
(1)浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)
(2)・(3)岩槻区役所
対象:市内在住又は在勤の方
定員:
(1)30人
(2)・(3)各25人
申込み・問合せ:10月3日(金)から、(1)は12日(日)、(2)・(3)は26日(日)までに、電話又はファクスで、必須事項を、消費生活総合センターへ(先着順)。
※市ホームページでも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】643・2239【FAX】643・2247