講座 情報掲示板 講座 (3)

■再就職チャレンジセミナー

※(4)はZoom(ズーム)を利用できる環境が必要です。
会場:ワークステーションさいたま(北浦和駅東口)
定員:
(1)・(2)各10人
(3)・(4)各20人
託児:(1)~(3)1歳以上の未就学児 各5人
申込み・問合せ:10月8日(水)の9時から、電話で、ワークステーションさいたま運営事業予約受付係へ(先着順)。
※専用ホームページ(【HP】https://ws-saitama-city.com/)でも申し込めます。
【電話】823・8100(土・日曜日、祝・休日を除く、9時〜18時)

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■就職活動支援講座
日時:11月18日(火)~21日(金)(全4回)9時30分~15時30分
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)
対象:市内在住で、就労を目指している障害のある方
定員:18人(抽選)
申込み・問合せ:11月4日(火)までに、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と年齢、障害の内容、手話通訳・要約筆記の有無を、障害者総合支援センターへ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】859・7266【FAX】852・3273【E-mail】[email protected]

■市社会福祉協議会の講座

会場:
(1)RaiBoC Hall(レイボックホール)(大宮駅東口・大宮門街7階)
(2)浦和ふれあい館
対象:
(1)市内在住、在勤又は在学の方
(2)市内在住の方
定員:
(1)300人
(2)120人
申込み・問合せ:10月17日(金)(消印有効)までに、往復はがき又はファクスで、必須事項を、〒330-0061浦和区常盤9-30-22浦和ふれあい館市社会福祉協議会権利擁護推進課へ(抽選)。
※同協議会のホームページ(【HP】https://www.saitamashi-shakyo.jp/)でも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】835・5280【FAX】835・5282

問合せ:高齢福祉課
【電話】829・1260【FAX】829・1981

■働く人の支援講座

※いずれも時間は18時30分~20時30分です。
会場:小峰ビル501号室(浦和区高砂)
※オンラインで受講もできます。なお、Zoom(ズーム)を利用できる環境が必要です。
対象:市内在住又は在勤の方
定員:
・会場…各20人
・オンライン…各20人
申込み・問合せ:(1)は11月6日(木)、(2)は11月13日(木)のいずれも17時までに、電話で、ヒューマンアカデミー(株)働く人の支援講座受付係へ(先着順)。
※同社のホームページ(【HP】https://saitamashihatarakuhito.net/)でも申し込めます。
【電話】03・5348・2039(土・日曜日、祝日を除く、9時~17時)

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944

■相続・空き家無料セミナー
日時:10月25日(土)13時30分~14時45分
会場:東大宮コミュニティセンター(見沼区東大宮)
定員:45人(先着順)

◎無料個別相談会を同日開催します
時間:15時~16時30分

申込み・問合せ:10月3日(金)~25日(土)に、電話で、NPO法人空家・空地管理センターへ。
※同センターのホームページ(【HP】https://www.akiya-akichi.or.jp/)でも申し込めます。
【電話】0120・336・366(9時~17時)

問合せ:環境総務課
【電話】829・1325【FAX】829・1991

■3D―CAD and 3Dプリンター研修(後期)

※いずれも時間は9時30分~17時30分です。
対象:事業所などに勤務している方
定員:各10人(先着順)
費用:2、000円
会場・申込み:10月3日(金)から、埼玉大学(桜区下大久保)のホームページ(【HP】https://www.saitama-u.ac.jp/research/topics/)へ。

問合せ:産業展開推進課
【電話】829・1371【FAX】829・1944