子育て 夏休みを利用して子どもの予防接種を受けましょう

対象年齢になったら、早めに接種を受けましょう。川越市LINE公式アカウント「川越市子育てLINE」の子育て情報受信設定をすることにより、子どもの年齢に応じて接種時期がきているワクチンの情報を確認することができます。無料で接種を受けられる医療機関(市の委託医療機関)は、「健康づくりスケジュール」で確認してください。
若い世代でも罹(り)患の可能性がある子宮頸がんを予防するHPVワクチンは、高校1年生相当の女性は公費助成により接種を受けることができる最終年度となります。国が定める標準的な接種間隔で3回の接種を完了するためには、6か月程度を要することから、未接種の方は夏休み中に1回目の接種を受けることをぜひご検討ください。
なお、対象年齢以外で接種した場合や、接種回数・間隔を守らなかった場合などは自費(有料)になりますのでご注意ください。

持ち物・必要なもの:母子健康手帳、同課(総合保健センター1階)・市民課(本庁舎1階)・市民センター・川越駅西口連絡所で配布している予防接種予診票

問合せ:健康管理課
【電話】229-4123
【FAX】225-2817
ID:1004134