川越市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
納期のお知らせ 7月31日(木)まで ■固定資産税(第2期) ■国民健康保険税(第1期) 問合せ:収税課 【電話】224-5686 ■介護保険料(第1期) 問合せ:介護保険課 【電話】224-5817 ■後期高齢者医療保険料(第1期) 問合せ:高齢・障害医療課 【電話】224-5842
-
くらし
行ってみよう!味わってみよう!おいしい川越農産物提供店 ■おいしい川越農産物提供店とは? 川越産農産物の魅力をより多くの方々に知ってもらうため、川越産農産物の活用などに積極的に取り組んでいる市内の飲食店・宿泊施設を「おいしい川越農産物提供店」として認定する制度です。 ■#4 パティスリーシエル 地元の食材をふんだんに使い、おいしいだけでなく、安心して食べてもらえるケーキや焼き菓子などを届けています。ケーキ作りに欠かせない卵は、大字寺山の井上養鶏場から仕...
-
くらし
市民相談案内 市民のしおりに詳しい案内を記載しています。予約が必要な相談があります。 ■相談内容・問い合わせ (1)日常生活の悩み事、行政、法律、税金・社会保険労務、行政書士、不動産・登記、建築・住宅修繕、多重債務 【電話】224-5022 (2)消費生活 【電話】224-6162 (3)児童虐待 【電話】0120-283-505 (4)育児の悩み(乳幼児相談) 【電話】227-6176 (5)子育て・保育園 ...
-
くらし
戸籍に記載予定の振り仮名(フリガナ)をハガキでご確認ください 皆さんの戸籍に氏名の振り仮名が記載され、名前の読み方が公証されます。 川越市に本籍がある方には、ハガキを6月30日(月)から氏の50音順に順次発送します。そのハガキに書いてある振り仮名が、口座名義など日常生活で使用している振り仮名と異なっている場合は、来年5月25日(月)までに届け出が必要です。 ◎振り仮名が合っている場合は届け出不要です *そのまま来年5月26日(火)から戸籍に振り仮名が記載され...
-
子育て
こども誰でも通園制度 「こども誰でも通園制度」は、育児休業中や専業主婦(夫)など、保護者が働いていない世帯の子どもも保育施設に通園できる新しい制度です。令和8年度には全国の自治体で実施される予定ですが、川越市ではこれに先駆け、6月から事業を実施しています。 ◎子どもの育ちを応援します! こんなことを考えている方はぜひご利用ください! ・子どもにさまざまな経験をしてほしい ・保育士に育児の相談がしたい ・ほっと一息つく時...
広報紙バックナンバー
-
広報川越 令和7年7月号
-
広報川越 令和7年6月号
-
広報川越 令和7年5月号
-
広報川越 令和7年4月号
-
広報川越 令和7年3月号
-
広報川越 令和7年2月号
-
広報川越 令和7年1月号
-
広報川越 令和6年12月号
-
広報川越 令和6年11月号
-
広報川越 令和6年10月号
-
広報川越 令和6年9月号
-
広報川越 令和6年8月号
-
広報川越 令和6年7月号
-
広報川越 令和6年6月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県川越市ホームページ
- 住所
- 川越市元町1-3-1
- 電話
- 049-224-8811
- 首長
- 川合 善明