広報川越 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
納期のお知らせ 9月1日(月)まで ■市・県民税、森林環境税(第2期) ■国民健康保険税(第2期) 問合せ:収税課 【電話】224-5686 ■介護保険料(第2期) 問合せ:介護保険課 【電話】224-5817 ■後期高齢者医療保険料(第2期) 問合せ:高齢・障害医療課 【電話】224-5842
-
くらし
行ってみよう!味わってみよう!おいしい川越農産物提供店 ■#5伊佐沼庵/古民家カフェandバーSmiley(スマイリー) 伊佐沼のほとり、江戸時代後期に建設された古民家をリノベーションしてできたお店。すぐ隣が農産物直売所という立地を生かし、川越産の旬の野菜をふんだんに使った料理を提供しています。 ランチ営業の「伊佐沼庵」は、以前はうどんだけの提供でしたが、昨年9月のリニューアルで定食やパスタなどのメニューを揃え、幅広い層から支持を集めています。このメニ...
-
くらし
市民相談案内 市民のしおりに詳しい案内を記載しています。予約が必要な相談があります。 ■相談内容・問い合わせ (1)日常生活の悩み事、行政、法律、税金・社会保険労務、行政書士、不動産・登記、建築・住宅修繕、多重債務 【電話】224-5022 (2)消費生活 【電話】224-6162 (3)児童虐待 【電話】0120-283-505 (4)育児の悩み(乳幼児相談) 【電話】227-6176 (5)子育て・保育園 ...
-
スポーツ
小江戸川越ハーフマラソン2025参加者募集!11月30日(日)開催 ■ゲストランナー ・ランニングアドバイザー・三津家貴也(みつかたかや)さん ・ランニングインフルエンサー・志村美希(しむらみき)さん ハーフマラソンコースおよび10kmコースは日本陸連公認コースです。 詳しくは大会公式HPをご確認ください。雨天決行。 ■申し込み方法インターネットまたは電話 スポーツエントリー 【電話】0570-039-846 (月~金曜日、午前10時~午後5時。祝日、8/9~17...
-
くらし
台風や豪雨に備えて(1) 台風や豪雨は毎年のように大きな災害をもたらしてきました。被害の未然防止や軽減のために、日ごろからの備えを行うとともに気象情報や市からの避難情報に十分注意してください。 ■1 雨の降り方に注意 近年、集中豪雨など水害が多く発生しています。日ごろから、水害が発生した際の正しい行動を確認し、いざという時のために備えましょう。 ■2 ハザードマップの確認 「川越市水害ハザードマップ」には、浸水が想定される...
-
くらし
台風や豪雨に備えて(2) ■6 事前の備えをしましょう ◇家の中の備え ・窓ガラスに飛散防止フィルムを張る ・カーテンやブラインドを下ろす ・懐中電灯、携帯用ラジオ等、非常用具の確認 ・浴槽に水を張るなど生活用水の確保 ・非常用食料や飲料水の準備 ◇家の周りの備え ・風で飛ばされそうな物は固定したり、屋内へ ・側溝や排水溝は泥やごみを取り除き、水はけをよくする ・雨水ますやL字型側溝の上に車乗り入れブロックなどを置かない ...
-
くらし
財政事情の公表~令和6年度下半期~ 市では年2回、市の財政事情(予算の執行状況等)を公表しています。今回は、令和7年3月31日現在の状況をお知らせします。詳しい内容は、同課(本庁舎4階)、情報公開コーナー(東庁舎1階)、市HPで確認できます。 なお、市の予算執行は、残務を整理する期間(出納整理期間)があるため、実際の決算額とは異なります。 最終的な決算の状況については、広報川越11月号でお知らせする予定です。 *各項目の数値は、表示...
-
くらし
令和7年度6月補正予算の概要 補正予算額(第1号):40億7,831万円 令和7年度6月補正予算では、当初予算で計上を見送った政策的経費のほか、物価高騰対策事業、オーバーツーリズム対策事業などに要する予算を編成しました。その主な取り組みを紹介します。 このほか、補正予算(第2号)として、参議院議員通常選挙の執行に係る非常勤職員報酬の増額を行いました。 《新》…新規事業 ■政策的経費 ◇《新》庁舎整備基本構想等策定…1,498万...
-
くらし
あなたの手元に情報をお届け! 広報川越では紹介しきれない情報を、下記の方法でタイムリーに皆さんへお届けしています。利用は無料です(通信費は利用者負担)。特に、地震や台風などの際にはリアルタイムで情報を収集できるため有効です。 ぜひ、ご活用ください。 ■ホームページ《まずはココから!》 ◇広報川越では紹介しきれない詳しい情報も掲載 ホームページ行政手続きや催し情報、防災情報など、皆さんの暮らしに関わる情報が満載です。 ■コエドカ...
-
くらし
フレイルを予防しましょう! 「以前と比べて体力が落ちた」「あまり食欲がない」「外出せず、家の中で過ごすことが多い」と感じる機会がある方はフレイル状態かもしれません。フレイルとは健康な状態と要介護の状態の中間を指し、心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態のことです。 運動不足、栄養不足、刺激の低下などにより生じたフレイルは、普段からの心掛けで予防・改善することができます。自分の変化に気付き、早めに対応...
-
くらし
平和への祈り(原爆投下と同時刻に黙とう) ■原爆投下と同時刻に黙とう 昭和20年、広島(8月6日)、長崎(8月9日)に投下された原子爆弾は、一瞬のうちに多くの尊い命を奪い、まちを破壊しました。 被爆80年目を迎えるにあたり、原爆死没者の冥福を祈るとともに、世界の平和を願い、原爆投下と同時刻に「時の鐘」を鳴らし、次のとおり黙とうを行います。 市民の皆さんのご賛同をお願いします。 日時: (1)8月6日(水) 午前8時15分から1分間 (2)...
-
くらし
押し買い(訪問購入)のトラブルにご注意!!!! 突然訪問してきた業者は家の中には入れないようにし、家に入れてしまった場合も、買い取りを承諾していない物品は、売却を迫られてもきっぱり断りましょう。クーリングオフができる場合もあります。 消費に関わる相談は、川越市消費生活センター(広聴課内)にお尋ねください。 【電話】224-6162 (土・日曜日、祝・休日を除く午前10時~正午、午後1時~4時) 問合せ:広聴課 【電話】224-6160 【FAX...
-
くらし
市公式ホームページ バナー広告を募集 市公式HPに掲載するバナー広告を募集しています。 昨年度の総ページビュー数は約1,759万件。昨年12月のリニューアルにより、各詳細ページにもランダムで1つ広告が掲載されるようになりました。掲載サイズも拡大され、広告効果が期待できます。店舗・事業のPRに、バナー広告を掲載してみませんか。 ■広告規格・料金など 掲載期間:1か月単位 申し込み:掲載希望月の前月第1金曜日までに電子申請(1事業者につき...
-
くらし
国保加入者は保険証の有効期限にご注意ください! これまでお使いの保険証は、7月31日が有効期限となっています。 8月1日(金)以降に医療機関等を受診する際には、マイナ保険証(資格情報のお知らせが必要な場合あり)または資格確認書を使用してください。なお、資格情報のお知らせ、資格確認書は7月末までに届くように発送しました。 ■8月1日(金)以降、受診時に必要なもの ◇マイナ保険証をお持ちの方 ・マイナ保険証 + ・資格情報のお知らせ カードリーダー...
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ ■マイナンバーカード申請サポート窓口を開設しました ◇申請サポート窓口来年3月末まで、下記の会場でマイナンバーカード申請サポート窓口を開設しています。窓口では、マイナンバーカード用の写真の撮影、書類の記入サポート、オンライン申請の入力補助を行います。 対象:市内に住民登録があり、その場で申請を希望する方(写真撮影をする場合は、本人がお越しください) 持ち物・必要なもの:個人番号カード交付申請書兼電...
-
くらし
マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます マイナポータルの情報を活用してスマートフォンやパソコンで申請書等を作成することができます(申請にはマイナンバーカードが必要)。また、処理状況や申請結果もスマートフォン等で確認することができます。 詳しくは、ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004(050から始まる電話の場合は【電話】03-6630-2525)または川越年金事務所【電話】242-2657にお尋ねください。 ■対象手続き...
-
くらし
物価高騰対策LED照明器具導入支援補助金 市内に事業所を有する中小企業者等が既存照明設備(LED照明以外)を電力消費量の少ないLED照明に切り替えることに対し、補助金を交付します。補助は、8月1日(金)以降に着工する事業が対象で、着工前に申請が必要です。受け付けは先着順で、補助金が予算額に達した時点で終了します。 申込み:8月1日(金)午前9時から12月26日(金)午後4時までに直接窓口・郵送(簡易書留またはレターパックプラス) 問合せ:...
-
くらし
ふるさと納税返礼品提供事業者を募集中 ふるさと納税制度を活用し、特産品を通じて本市の魅力のPRや地域経済の活性化を図っています。返礼品の更なる充実を図るため、本市のふるさと納税のPRに積極的に協力できる事業者を募集しています。魅力のある商品を一緒に全国へPRしませんか。 申込み:(株)JTBふるさと開発事業部 【電話】06-6260-0600 (川越市の返礼品受付担当とお伝えください) 問合せ:財政課 【電話】224-5618 【FA...
-
くらし
省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)買換え促進事業補助金 個人の住宅の家電を省エネ家電に買い換えた方に補助金を交付します。8月1日(金)以降に市内の販売店から購入・設置した方が対象です。受け付けは先着順で、補助金が予算額に達した時点で終了します。 対象:本体購入価格(税抜)が10万円以上のエアコン(省エネ基準達成率100%以上または多段階評価点3.0以上)または冷蔵庫(省エネ基準達成率105%以上または多段階評価点3.0以上) 申込み:8月1日(金)午前...
-
子育て
夏休みを利用して子どもの予防接種を受けましょう 対象年齢になったら、早めに接種を受けましょう。川越市LINE公式アカウント「川越市子育てLINE」の子育て情報受信設定をすることにより、子どもの年齢に応じて接種時期がきているワクチンの情報を確認することができます。無料で接種を受けられる医療機関(市の委託医療機関)は、「健康づくりスケジュール」で確認してください。 若い世代でも罹(り)患の可能性がある子宮頸がんを予防するHPVワクチンは、高校1年生...