くらし くらし・生活環境(2)

■多数の人が利用する建築物の耐震診断・耐震改修に関する補助制度
埼玉県では昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築された建築物のうち、病院や店舗、福祉施設などの多数の人が利用する一定規模以上の建築物に対して、耐震診断、耐震補強設計および耐震改修工事等の費用の一部を補助しています。
詳細は埼玉県ホームページをご覧ください。

問い合わせ:埼玉県建築安全課
【電話】048-830-5527

■埼玉県産品の苗木を提供します
埼玉県では、「彩の国みどりのサポーターズクラブ」に会員登録をした団体・企業向けに苗木の提供を行っています。植樹で身近な緑を増やしませんか。
会員登録・苗木提供は、いずれも無料です。
詳細は埼玉県ホームページをご覧ください。

問い合わせ:埼玉県みどり自然課
【電話】048-830-3147【メール】[email protected]

■環境緑水課からのお知らせ
●生活騒音への配慮をお願いします
自分にとっては、都合のよい音や楽しい音、快適な音が、ほかの人にとっては不快な音、うるさい音として受け取られることがあります。また、私たちの便利な生活を支えるため、夜間に働き、昼間に休む方もいます。
私たち個々が音を意識し、問題を生じさせないための配慮や工夫をしましょう。

▽騒音をなくす5つの気くばり
(1)時間帯に配慮しましょう
(2)音がもれない工夫をしましょう
(3)音は小さくする工夫をしましょう
(4)音の小さい機器を選びましょう
(5)ご近所とのおつきあいを大切にしましょう

▽生活騒音の一例
・屋外での大声による会話
・住宅敷地内や河川等でのバーベキュー
・自動車やオートバイのアイドリング音等
・エアコン・室外機からの音
・音響機器からの音
・ペットの鳴き声
・室内・階段の足音
詳細は飯能市ホームページ(ID4291)をご覧ください。

●さくらねこ無料不妊手術チケットを配布しています
飯能市では、(公財)どうぶつ基金が実施する、さくらねこ無料不妊手術事業を活用した無料の不妊手術チケットを配布しています。
※捕獲器も貸し出します。
さくらねこ無料不妊手術事業は、飼い主のいない猫による繁殖を防止し、苦情や殺処分の減少に寄与するため、飼い主のいない猫に対し不妊去勢手術を行い、その印として耳先をさくらの花びらのようにカットする事業です。
詳細は飯能市ホームページ(ID4285)をご覧ください。
チケットの予約:環境緑水課へ

問い合わせ:環境緑水課
【電話】973-2125【FAX】971-2393【メール】[email protected]

■建築士による無料耐震診断相談会
日時:9月6日(土)13時30分〜15時30分
場所:原市場地区行政センター
定員:5組(1組2名以内)
対象:(1)〜(3)のすべてに該当する建物の所有者
(1)平成12年(2000年)5月31日以前に工事に着手した木造(在来軸組構法)の住宅
(2)2階建て以下のもの
(3)飯能市内の建物
申し込み:8月15日(金)までに建築確認申請等に添付された図面等を持参し、建築課へ。申込み時に、建物の劣化状況等についてのチェック表の記入があります。
※昭和56年6月から平成12年5月に建築された住宅については、(一財)日本建築防災協会作成の「木造住宅の耐震性能チェック(所有者等による検証)」の結果が「専門家による検証が必要」となったものを診断対象とします。
詳細は飯能市ホームページ(ID9213)をご覧ください。

問い合わせ:建築課
【電話】973-2170【FAX】974-6770【メール】[email protected]

■区画整理課からのお知らせ
▽交差点改良工事の通行止めを伴う工事は9月上旬から始まります
阿須小久保線の整備に伴い国道299号との交差点改良工事を行います。通行止め区間は図(本紙参照)のとおりです。交差点改良工事の詳細は、広報はんのう3月号または飯能市ホームページ(ID11170)をご覧ください。

▽都市計画変更に係る説明会を開催します
今年度、用途地域変更(岩沢地区および笠縫地区の一部)と地区計画道路の変更(岩沢地区)を予定しています。計画の変更案について、地区にお住まいの方や地権者の方を対象とした説明会を開催します。
日時:8月30日(土)17時〜18時
会場:加治東地区行政センター
詳細は飯能市ホームページ(ID11988)をご覧ください。

問い合わせ:区画整理課
【電話】973-8682【FAX】972-1242【メール】[email protected]