- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県飯能市
- 広報紙名 : 広報はんのう 2025年11月1日号
■下水道課からのお知らせ
▽知って欲しい下水道が使えなくなる前に
下水道はつくったら終わりではありません。昭和28年4月の事業認可以降、約70年以上にわたり生活基盤として下水道管の整備を進めてきました。現在、市内には、全長約298kmの下水道管が埋設されていますが、そのうち、法定耐用年数50年を超えた管きょ延長の割合は17%を超えています。老朽化した下水道管の更新には多くの費用が必要なため、優先順位をつけて計画的な点検や更新を進めています。今、そして将来も、私たちが安全で快適に暮らせるよう、下水道のこと、考えてみませんか?
詳細は飯能市ホームページ(ID12218)をご覧ください。

▽浄化センター見学会のお知らせ
水がきれいになる仕組みを学んでみませんか?
日時:令和8年1月6日(火)
(1)10時〜11時
(2)14時〜15時
会場:浄化センター
申込方法:11月4日(火)〜12月19日(金)に電話で下水道課へ
詳細は飯能市ホームページ(ID6440)をご覧ください。
問い合わせ:下水道課
【電話】973-3433
■宅内での漏水に注意してください
水道管の老朽化などが原因による家庭内漏水が年々増加しており、昨年度の家庭内漏水の報告件数は、100件を超えています。
自宅敷地内の水道管等は、私有の財産です。定期的に水道メーターを確認し、日頃から漏水チェックをしましょう。
※空き家等に関しても、定期的な漏水チェックをお願いします。漏水している場合は、飯能市指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。
詳細は飯能市ホームページ(ID4696)をご覧ください。
問い合わせ:水道業務課
【電話】973-3661
■12月4日〜10日は「人権週間」特設人権相談所を開設します
日時:12月3日(水)10時〜15時
※予約不要、先着順
会場:市民活動センター
※このほか、市民よろず相談(本紙20ページ)でも人権相談を受け付けています。
詳細は飯能市ホームページ(ID12348)をご覧ください。
問い合わせ:生活安全課
【電話】973-2126
■防災行政無線による全国一斉の情報伝達訓練を行います
地震や武力攻撃などの発生に備え、市内130か所の防災行政無線屋外スピーカー等で、全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練放送を行います。
※Jアラートは、緊急地震速報や弾道ミサイル情報などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時に伝えるシステムです。
日時:11月12日(水)11時ごろ
詳細は飯能市ホームページ(ID5425)をご覧ください。
問い合わせ:防災危機管理室
【電話】973-2723
■簡単!便利! スマホからの確定申告書作成講習会
スマートフォンから確定申告書を作成し、提出する方法を学ぶことができます。
日時:
・12月9日(火)(1)10時〜12時、(2)13時30分〜15時30分
・12月10日(水)(3)10時〜12時、(4)13時30分〜15時30分
※(1)、(2)はiPhoneをお持ちの方、(3)、(4)はAndroidをお持ちの方の講習会を実施します。
会場:市役所本庁舎別館
定員:各回20人程度(申込順)
※定員に達し次第、受付は終了
持ち物:スマートフォン、マイナンバーカード、筆記用具
※講習会では、マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号が必要になります。なお、マイナンバーカード等の紛失には注意してください。
詳細は飯能市ホームページ(ID4194)をご覧ください。
申し込み・問い合わせ:11月5日(水)〜28日(金)の平日9時から17時に電話で市民税課
【電話】973-2115へ
