- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県本庄市
- 広報紙名 : 広報ほんじょう 2025年9月1日号
■9月30日は「クサゼロの日」
市では、雑草の繁茂を減らし、快適なまちづくりを推進するため、9月30日を「クサゼロの日」、暑さが和らぐ9月30日から10月末までを「クサゼロ運動期間」と定めました。
期間中、ご家庭や職場周辺、空き地など身近な場所で行う除草活動=「クサゼロ運動」にご協力をお願いします。
すでに取り組んでいる「ごみゼロ運動」(5月30日に合わせて実施している市内全域の春の清掃活動)に加え、秋のクサゼロ運動に全市的に取り組み、地域の環境美化の向上につなげていきましょう。
▽空き地の雑草等でお困りの方へ
所有者(管理者)が不明な空き地の雑草等で迷惑している場合はご相談ください。
相談の際の留意事項:
・管理を行うのは所有者(管理者)のため、市では除草等を行うことができません。
・所有者の死亡や相続等の事情により、対応に時間を要する場合があります。
・農地の雑草等については、農業委員会にご相談ください。
・空き家の場合は、空き家の相談窓口にご相談ください。
問合せ:
環境推進課【電話】25-1173
支所環境産業課【電話】72-1334
農業委員会事務局【電話】25-1179
空き家相談窓口(東電用地株式会社)【電話】03-4476-8037
■税制改正における所得税の基礎控除の見直し
改正は原則今年の12月1日に施行され、12月に行う年末調整から適用されます。
▽主な改正事項
・基礎控除の見直し
・給与所得控除の見直し
・特定親族特別控除の創設
・扶養親族等の所得要件の改正
※詳しくは国税庁HPをご参照ください。
問合せ:本庄税務署
【電話】22-2111(音声案内2番)
■本庄市戦没者追悼式
先の大戦において亡くなられた方々の御冥福をお祈りするとともに、恒久平和を祈念するため、本庄市戦没者追悼式を行います。
※御遺族以外の方も出席可。
日時:10月9日(木)午後1時30分~2時30分(受付午後1時~)
会場:グローバルソフトウェア本庄文化ホール
申込み:9月10日(水)から10月2日(木)までに電話で下記へ
問合せ:地域福祉課
【電話】25-1142
■重度心身障害者医療費支給制度をご利用ください
この制度は、重度の障害者が事前の手続きをすることで、医療機関を受診した際の保険診療医療費の自己負担分が支給される制度です。
対象:市内在住で医療保険に加入し、次のいずれかに該当する方
(1)身体障害者手帳1級~3級を所持している方
(2)療育手帳(A)・A・Bを所持している方
(3)精神障害者保健福祉手帳1級を所持している方
(4)高齢者の医療の確保に関する法律(後期高齢者医療制度)による障害認定を受けた方
※65歳以上で新たに(1)~(3)に該当する方は対象外です。
▽既に受給者証をお持ちの方
毎年10月1日に受給者証の更新を行います。前年の受給者本人の所得で判定し、該当する方には9月末までに更新後の受給者証を送付します。
※一定以上の所得がある方は、支給が一旦停止となります。
問合せ:
障害福祉課【電話】25-1125
支所市民福祉課【電話】71-5889
■東京2025デフリンピックPRカーがやってきます
11月15日から聴覚に障害のある方のための国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」が東京で開催されます。そのPRのため、全国を巡回しているキャラバンカーが本庄市にもやってきますので、みんなで応援しましょう。
日時:9月27日(土)午後2時10分~2時25分
場所:市役所前庭駐車場
問合せ:障害福祉課
【電話】25-1125
■9月23日は「手話言語の国際デー」
手話言語の国際デーは、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう社会全体で手話言語についての意識を高めることを促進するものです。9月23日には「手話は言語である」という認識を世界や日本各地に広めるため、世界ろう連盟のロゴである平和を表す青色で、世界各地の名所や施設をライトアップするなどの活動が行われています。詳しくは(一社)全日本ろうあ連盟HPをご覧ください。
問合せ:障害福祉課
【電話】25-1125