講座 公民館(2)

■仁手公民館
▽オリジナルキャンドル教室
クリスマス向けのオリジナルジェルキャンドルを手作りします。
日時:12月10日(水)午前10時~正午
講師:関羅夢先生
対象:どなたでも
定員:10名(先着順)
費用:1000円
用意:はさみ、エプロン(汚れても良い服装)
申込:11月25日(火)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)

▽水引細工教室~日本の伝統工芸、水引細工に挑戦~
日本伝統工芸の水引細工でお正月の苔玉飾りを作りましょう。
日時:12月5日(金)、12日(金)全2回午前10時~正午
講師:中澤輝子先生
対象:どなたでも
定員:10名(先着順)
費用:1200円
用意:はさみ、ニッパー、ラジオペンチ
申込:11月19日(水)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)

問合せ:仁手公民館
【電話】22-3538

■旭公民館
▽大正琴鑑賞会
12人編成の迫力ある大正琴演奏をお楽しみください。
日時:12月2日(火)午後1時30分~2時30分
出演:貴風琴の会「琴美月」のみなさん
対象:どなたでも
定員:40名(先着順)
費用:無料
申込:11月13日(木)から電話または直接公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)

問合せ:旭公民館
【電話】22-5940

■北泉公民館
▽コーラス講座
「花」「きよしこの夜」「サン・トワ・マミー」「ゴンドラの歌」などを楽しく歌いましょう。斉唱から合唱までのコーラスの基礎を学び、健康の維持向上も図ります!
日時:12月10日(水)・17日(水)・令和8年1月7日(水)・14日(水)全4回午後1時30分~3時
講師:堀内晃子先生
対象:どなたでも
定員:15名(先着順)
費用:無料
用意:筆記用具、汗拭きタオル、飲み物
申込:11月10日(月)から電話または直接公民館へ

▽年越しそば打ち教室
二八そばの打ち方を学びます。ご自身で打ったそば(約5人前)は持ち帰れます。
日時:12月8日(月)午前9時~11時30分
講師:北泉公民館クラブ「そばの花」の皆さん
対象:どなたでも
定員:9名(先着順)
費用:1000円
用意:エプロン、マスク、手拭きタオル、筆記用具、飲み物
申込:11月10日(月)から電話または直接公民館へ

問合せ:北泉公民館
【電話】22-2484

■共和公民館
▽クリスマスやお正月向けの寄せ植え教室
初心者向けに鉢植えの寄せ植え作りを行い、楽しく園芸の基礎的知識を学びます。
日時:12月2日(火)午後2時~4時
講師:山本清美先生
対象:どなたでも
定員:10名(先着順)
費用:3000円
用意:移植ごて、軍手、枝の切れるはさみ、タオル、エプロン
申込:11月14日(金)から電話で公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)

▽ベビーマッサージ体験教室
ママと赤ちゃんがリラックスできるベビーマッサージを学びましょう。
日時:12月4日(木)・11日(木)全2回午前10時~11時30分
講師:笹井あかね先生
対象:生後2か月から自分で立てる前までのお子さんと母親
定員:5名(先着順)
費用:500円
用意:バスタオル
申込:11月18日(火)から電話で公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)

▽固まるハーバリウムでシャンパングラスを作りましょう
割れないシャンパングラスにプリザーブドフラワーや木の実などを入れて透明感あるおしゃれなグラスアレンジを作ります。あなたはどちらのタイプで作りますか?
日時:12月21日(日)午前10時~正午
講師:山梨きく江先生
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:6名(先着順)
費用:2800円
用意:ハサミ、ピンセット、アルコール入りウェットティッシュ、手拭きタオル
申込:11月17日(月)から電話で公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)

問合せ:共和公民館
【電話】72-0337

■児玉中央公民館(セルディ)
▽月釜茶会
お茶会に参加してみませんか。初めての方も大歓迎です。正座ができなくても大丈夫。お気軽にお越しください。
日時:(1)11月9日(日)、(2)12月14日(日)午後1時~4時
講師:
(1)田中宗恵先生(江戸千家)
(2)田端宗初先生(表千家)
対象:どなたでも
費用:500円(茶・菓子代)
用意:靴下
※申込不要。直接会場へ。

▽クリスマスツリーを作ろう!
今年のクリスマスはオリジナルのツリーを飾りませんか?
フレッシュなグリーンに花や木の実、オーナメント、リボンなどを飾り付けるツリーアレンジを楽しみましょう。
※ツリーの高さは約40cmです。
日時:11月29日(土)午前10時~11時30分
講師:中久木有子先生
対象:どなたでも
※小学生以下は保護者同伴。
定員:8名(先着順)
費用:2500円(植物・資材代)
用意:飲み物
申込:11月7日(金)から電話または直接公民館へ

▽切り紙で作るクリスマスボード教室
切り紙を折って、切って、開いた時のデザインの美しさを楽しむ「切り絵」。クリスマスモチーフを作り、額に入れて飾りましょう。
日時:12月7日(日)午前10時~11時30分
講師:室岡昭子先生(切り紙作家)
対象:どなたでも
※小学生以下は保護者同伴。
定員:12名(先着順)
費用:800円(資材代)
用意:飲み物
申込:11月13日(木)から電話または直接公民館へ

▽幸運をもたらす馬蹄(ばてい)のお正月飾り教室
馬蹄は幸運と魔除けのアイテム。来年の干支「馬」にちなんでホテイアオイを使ったお正月飾りを作ります。長く楽しめるアレンジ方法も一緒に学びましょう。
日時:12月16日(火)午前10時~11時30分
講師:中久木有子先生
対象:どなたでも
定員:8名(先着順)
費用:3500円(花・資材代)
用意:飲み物
申込:11月14日(金)から電話または直接公民館へ

問合せ:児玉中央公民館(セルディ)
【電話】72-8851

■児玉公民館
▽パン教室~色々楽しめる「ベーグル」に挑戦~
定番のプレーン以外にバラエティに富んだ数種を作ります。サンドイッチやデザート感覚でお楽しみください。
日時:(1)11月20日(木)、(2)12月7日(日)午前9時30分~午後1時
※(1)(2)どちらかを選択。
講師:戸谷京子先生
対象:どなたでも
定員:各10名(先着順)
費用:1800円
用意:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具
申込:11月11日(火)午後1時30分から電話で公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)
※1通話1申込のみ。

▽オカリナの音色と琵琶の気高く深みのある響きの演奏会
澄んだ音色のオカリナと語りかけるような琵琶の響き。洋と和の楽器が織りなす調べが晩秋の午後を彩ります。
日時:11月29日(土)午後2時~3時30分
出演:紫音、子安幻水
対象:どなたでも
定員:35名(先着順)
費用:無料
申込:11月12日(水)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)

▽台湾の味でつながる本庄・台南友好料理教室
台湾料理は、素材の味を生かしたヘルシーで親しみやすい味わいが魅力です。一緒に作って、友好都市・台南をもっと身近に感じてみませんか?
日時:12月8日(月)午前10時~午後0時30分
講師:市食生活改善推進員
対象:どなたでも
定員:12名(先着順)
費用:1000円
用意:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具
申込:11月18日(火)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)

▽年忘れ児玉社会人落語会
大きな笑いは心の大掃除。年末の忙しさをちょっと忘れて、落語で明るく笑い納めしませんか?社会人落語家たちがみなさんをお待ちしています。
日時:12月14日(日)午後1時30分~4時
出演:呑気亭八べえ、江咲亭登竜、中仙道酒楽、願増亭そろばん、せいたろう(青春バンドチェルシー所属)
対象:どなたでも
定員:35名(先着順)
費用:無料
申込:11月19日(水)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)

問合せ:児玉公民館
【電話】72-4789