くらし 9月10日は下水道の日 ちょっと足元見てみませんか?

私たちの暮らしを地面の下で支える下水道。普段はあまり意識することがないその働きと大切さについて、お伝えします。

■下水道とは?
町の雨水(あまみず)や家庭などで使って汚れた水(汚水)を、それぞれの地下水路(下水道管)などで集めて公共用の水域へ排出するための施設と設備です。下水道は見えないところで私たちの安全・安心で快適な生活を支えています。

〇町を清潔にしているよ
汚水は下水道を流れ、直接町に流れることがないため、害虫や悪臭の発生を防いでいます。
〇環境を守っているよ
汚水は下水処理場で処理を行い、きれいに消毒してから川や海に戻しています。
〇浸水から守っているよ
町に雨水がたまらないように素早く排水し、私たちの暮らしを守っています。

■マンホールとは?
下水道管内の点検や修理、清掃などのために設置された出入り口の穴です。
〇狭山市では適宜、下水道管の点検・調査を実施しています

◇マンホール豆知識
〇ふたが丸いのには理由があります
四角やその他の形では向きを変えると穴の中に落ちてしまいますが、丸であればどのように向きを変えても落ちることがありません。
〇ふたを見れば何が流れているか分かります
「汚水(おすい)」「雨水(うすい)」と書かれている他、新しいふたには雨水にのみ空気の圧力を逃すための空気穴があいています。

■狭山を支える、縁の下の力持ち!!マンホールの新デザインを募集します!!
狭山の魅力を詰め込んだデザインをお待ちしています。最優秀に選ばれたデザインの新しいマンホールは、市内にある古くなったマンホールと順次交換していきます。あなたがデザインしたマンホールで狭山市の足元を華やかにしてみませんか?

〇応募要件
(1)狭山市の魅力や特色が表現された、親しまれ愛されるデザイン
(2)「狭山市」の文字を入れる(ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットのいずれも可)
(3)カラーで制作(手書き、デジタルデータ可。生成AIの使用は不可)
(4)オリジナルで未発表のものに限る
(5)応募は1人3点まで(応募用紙1枚につき1作品)

〇申込み
9月30日(火)(必着)までに応募用紙(市役所総合案内、経営課、上下水道お客様サービスセンター、公民館に用意。市公式ホームページからもダウンロード可)を持って同課へ(電子申請・郵送可)

■狭山市では今までにもデザインマンホールが設置されています
花・木・鳥…「おなが」「茶の木」「つつじ」が描かれたおなじみのデザイン
70周年記念…市制施行70周年を記念してロゴとおりぴぃの描かれたマンホールを狭山市駅前に設置
入曽のまちびらき…童絵作家・池原昭治氏による入曽にゆかりのあるデザインで、まちびらきに伴い入曽駅前に設置

■狭山市でもらえる!!マンホールカード
ご当地もののコレクションアイテムとして人気があるマンホールカードを知っていますか?下水道事業に親しみを持って楽しんでもらうことを目的として、下水道広報プラットホームが企画・監修、自治体が発行・配布をしているカードです。現在、市では花・木・鳥マンホールカードを配布しています。
場所:市民交流センター
時間:8時~22時
※1人1枚まで

今回の公募で最優秀に選ばれたデザインマンホールは第2弾マンホールカードとして市内の施設で配布する予定です!

——————————————
問合せ:経営課へ
【電話】2968-6264
——————————————