- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県羽生市
- 広報紙名 : 広報はにゅう 令和7年10月号
■羽生太鼓みやび
羽生太鼓みやびは、三田ケ谷公民館の和太鼓教室に参加していたメンバーが中心となり、平成20年3月に結成された和太鼓の団体です。結成以来、地域に根ざした活動を続けながら、世代を超えた仲間たちが一つになって太鼓の魅力を発信しています。
演目には、「ぶちあわせ太鼓」や「八丈(はちじょう)太鼓」といった、全身を使って打ち鳴らす力強く躍動的な演目から、「水口囃子(みなくちばやし)」や「秩屋台囃子(ちちぶやたいばやし)」など、日本各地に古くから伝わる伝承の太鼓まで多彩な演目があり、太鼓の音が響いた瞬間、空気が震え、見る人の心にまで迫るような迫力と一体感を生み出します。
現在、メンバーは小学生から大人まで約30名で、それぞれが楽しみながら技を磨いています。練習は土曜日の夜と日曜日の午後の週2回、三田ケ谷公民館で行っています。藍のまち羽生さわやかマラソン大会や、羽生てんのうさま夏祭り宵宮(よいみや)など、地域の各種行事での披露も行っています。
和太鼓に少しでも興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。体験・見学も大歓迎です。
問合せ:
羽生太鼓みやび 藤原【電話】090-8087-8285
市郷土資料館【電話】562-4341