広報はにゅう 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
第14回 世界キャラクターさみっと in 羽生 日時:11/15(土)・16(日)10時~15時 会場:羽生市役所駐車場、羽生平和公園 臨時駐車場:(有)石川葬儀社羽生典礼会館、曙ブレーキ工業(株)など ※駐車台数に限りがありますので、公共交通機関の利用や徒歩でのご来場をお願いします。 ■今回の〝見どころ〟 ◇新企画「ご当地キャラソングベストテン」 好きなご当地キャラクターソングを投票してもらい、ベストテン入りした楽曲を15日のステージで披露し...
-
くらし
こんにちは!市長です。Hello,everyone! 河田晃明 10月になり、よさこい祭りやスポレクフェスタ、各地区の秋祭りなど市内でさまざまなイベントや行事が開催されます。コロナ禍以降、新たに始まったものも根付いてきており、開催や運営に尽力された関係者の方々に感謝申し上げます。イベントや行事の開催は、団体や地域の結束力を高め、まちに活力を与えます。ぜひ、家族や友人を誘ってお出かけください。 今月は、特別支援学校「羽生ふじ高等学園」を紹介します。平成...
-
子育て
特集 特別支援学校と地域の連携 羽生ふじ高等学園 埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園が、昨年の「ノウフク・アワード2024」で優秀賞を受賞しました。市や学校、企業、飲食店など市内のさまざまな団体と連携して取り組む、羽生ふじ高等学園の就労支援や地域貢献活動を紹介します。 ■特別支援学校 羽生ふじ高等学園 所在地:下羽生320-1 生徒数:91名 ※令和7年10月1日時点 学科(コース):農業技術科(農業・園芸コース)、生活技術科(フードデザイン・...
-
くらし
CITY TOPICS ■Topic1 ●「マイナ救急」の実証事業を実施します! 消防本部では、マイナ保険証を活用して過去の受診歴や薬剤情報などを把握し、皆さんをより円滑に医療機関へ搬送する、「マイナ救急」の実証事業を実施します。 実証期間:令和7年10月~令和8年3月末 ※前後する可能性あり 実施救急隊:3隊 ◇マイナ保険証を活用するメリット ・自分の病歴や飲んでいる薬を、救急隊に正確に伝えることができます。 ・円滑な...
-
子育て
子育てTOPICS ■Topic1 ●令和8年度[保育所(園)・認定こども園]入所(園)児を募集 令和8年4月からの新規保育児童を募集します。入所(園)希望の方は市へお申し込みください。申込書は10月1日(水)から各保育所(園)、児童保育課で配布します。 申込み:0歳児…11月4日(火)、1歳児…11月5日(水)、2歳児…11月6日(木)、3~5歳児…11月7日(金)、全クラス…11月9日(日)~14日(金)9時~1...
-
子育て
乳幼児健康診査 問合せ:こども家庭課 【電話】内線198
-
子育て
市図書館おはなし会 ■ちいさなおはなし会(乳幼児と保護者対象) 日時:10月17日(金)、11月7日(金)10時30分~ ※赤ちゃんと保護者が気兼ねなく図書館を利用できるよう、ちいさなおはなし会開催日の10時~12時に「赤ちゃんタイム」を実施しています。 ■おはなし会(幼児~小学生対象) 日時:10月11日(土)、11月8日(土)11時~ ■あおぞらおはなし会 日時:11月3日(祝)10時30分~ ※手遊び、絵本の読...
-
子育て
子育て支援センターイベント情報 お子さんが自由に遊べる、さまざまなイベントを開催しています。保護者同士の交流と、子育ての不安や悩みの相談もできます。 ■いずみっこくらぶ(いずみ保育園内) 日時:月~金曜日10時~15時 ◇散歩(消防署へいこう!)」 日時:10月3日(金)10時~ ◇「給食試食会」10月8日(水) 日時:10時~(予約制) 問合せ:【電話】565-2020 ■なかよしひろば(きむら認定こども園内) 日時:月~金曜...
-
子育て
わたしの夢 I HAVE A DREAM! ■洋服や小物のデザインをするデザイナーになりたい 齋藤 瑛真(えま)さん 羽生北小学校6年 洋服や財布、バッグを可愛くデザインできるデザイナーになりたいです。有名なブランドの動画を見ながら、淡い色のドレスとかもデザインしてみたい。おしゃれな色の組み合わせを、iPadを使ってデッサンして、今までに50個くらい作りました。次は、3Dのアプリで立体的なデザインを描いてみたり、アクセサリーのデザインにも挑...
-
くらし
簡単!給食レシピ ■フライパンひとつで♪野菜がおいしい 春雨の五目炒め (調理時間 約15分) ◇材料(4人分) ニンジン…20g(6分の1本) ニラ…10g(2本) モヤシ…50g 細切りタケノコ…30g 春雨…15g 油…小さじ2分の1 豚ひき肉…40g ☆塩…少々 ☆コショウ…少々 ☆鶏ガラスープの素…小さじ2分の1 ☆しょうゆ…大さじ2分の1 ごま油(仕上げ用)…少々 ◇作り方 ◎ニンジンは千切りに切る。ニ...
-
その他
羽生の魅力再発見 ふるさと光景 美術連盟写真部会×広報はにゅう 「秋彩」 撮影者:齋藤重雄さん 場所:羽生水郷公園 羽生水郷公園のメタセコイア等の木々が黄金色に紅葉していました。公園を訪れた人たちの心を癒してくれています。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
高齢者福祉サービスをご利用ください 高齢になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、さまざまな福祉サービスを行っています。生活の不安や心配ごと、サービスの相談など、気軽にご相談ください。 ■在宅で暮らす65歳以上の方 ■在宅で介護しているご家族の方 ■市内在住で、自身または介助者の補助で乗降できる方 問合せ:地域振興課 【電話】内線224 問合せ:高齢介護課 【電話】内線163
-
くらし
創業をお考えの皆さんへ!~セミナーをご活用ください~ ■創業支援セミナーを開催(参加無料) 「創業したい」「自分のお店を持ちたい」そんな夢をお持ちの方が、創業の基礎知識を学ぶセミナーです。ビジネスアイデア、会計、資金調達から事業開始の手続きまで分かりやすく解説します。夢の実現に向けて、最初の一歩を踏み出しませんか。 時間:19時~21時 場所:市民プラザ 定員:20名 申込み:11月14日(金)までに商工会(市民プラザ内)へ【電話】561-2134ま...
-
健康
10月は「健康づくり強化月間」 糖尿病、がん、心臓病、脳卒中に代表される生活習慣病は、日常生活と深く関連しています。健康の保持・増進のためには「運動習慣の定着」や「食生活の改善」といった生活習慣の確立が重要です。 ■運動 いつまでも若々しくあるためには、日々の適度な身体活動が大切です。ウォーキングやストレッチ、掃除など、日常での体の動きを1日10分増やすことで、生き生きとした健康生活に変えましょう。また、運動は継続することが大切...
-
健康
こころの体温計でストレスチェック 市ホームページで、ストレス度や落ち込み度がチェックできる「こころの体温計」を実施しています。 問合せ:健康づくり推進課 【電話】内線172
-
講座
健康運動教室開催日 肩、腰、足のストレッチや、体操を行います。運動の習慣をつけて健康寿命を延ばしましょう。 対象:市内在住の18歳以上の方 費用:無料 持ち物:タオル、飲み物、室内用運動靴、ヨガマット(お持ちの方) ※事前申し込み不要。直接会場にお越しください。 ※1年を通して開催しています。(日程表は各公民館で配布) 問合せ:健康づくり推進課 【電話】内線173
-
健康
個別健診を実施中 生活習慣病は初期に自覚症状が現れないことが多く、気付いた時には重症化していることも多くあります。定期的に健診を受けることで自身の健康状態を正しく把握し、生活習慣病の発症や重症化を予防しましょう。 ※指定医療機関など詳細は市ホームページをご確認ください。 期間:令和8年2月28日(土)まで 問合せ: (1)健康づくり推進課【電話】内線172 (2)(3)国保年金課【電話】内線182、185
-
講座
医療講演会「血管の病気を早く見つけるために」 [健康チャレンジ指定事業] 心臓血管外科医師が、血管の病気にまつわる症状や疾患、治療法などについて解説します。 日時:12月10日(水)9時30分~11時 対象・定員:市内在住・在勤・在学の方。20名 費用:無料 場所・申込み・問合せ:10月4日(土)から手子林公民館へ。 【電話】565-2668
-
講座
美姿勢をつくるピラティス講座 [健康チャレンジ指定事業] ピラティスで体も心も健やかになりましょう。 日時:11月21日(金)13時30分~15時30分 場所:市体育館 定員:30名(先着順) 費用:無料 講師:ヨガ・ピラティスインストラクター 田中嶋 純子 持ち物:動きやすい服装・飲み物・タオル・ヨガマットまたはバスタオル 問合せ・申込先:11月14日(金)までに健康づくり推進課へ。 【電話】内線172
-
くらし
狂犬病予防注射を受けましょう 生後90日を経過した日から30日以内に、犬の飼い主は、登録・毎年の狂犬病予防注射・鑑札および注射済票の取り付けが法律で義務付けられています。 本来、狂犬病予防注射は、毎年4~6月に実施することが法律で定められています。まだお済みでない場合は、速やかに動物病院で接種をお願いします。 料金(税込):釣り銭のないようご協力をお願いします。 [登録済みの犬]3,500円(注射料金、済票交付手数料) [新規...