くらし 令和6年度の決算状況をお知らせします(1)

令和6年度の一般会計収支決算は、収入額249億2,002万円に対し、支出額は224億8,493万円で、歳入歳出差引額は24億3,509万円のプラスとなり、令和7年度の財源として繰り越しました。
※詳細は市ホームページでも公開中

■一般会計歳出の状況と主な実施事業
◇主な特徴(前年度と比較)
・総務費は、定額減税調整給付金や財政調整基金元金積立金などの増加により、9億5,298万円の増加(+36.6%)となりました。
・民生費は、後期高齢者医療特別会計繰出金や児童運営委託料などの増加により、4億7,109万円の増加(+5.4%)となりました。
・衛生費は、一般廃棄物処理施設整備基金元金積立金などの減少により、3億4,734万円の減少(▲18.0%)となりました。
・教育費は、井泉小学校校舎1号館大規模改造工事などの増加により、2億6,842万円の増加(+15.8%)となりました。
・全体では、9億1,981万円の増加(+4.3%)となりました。

◇総務費
税金の徴収、広報の発行、戸籍、住民登録、防犯などに充てる費用
マイナンバーカードの普及促進[643万円]
ふるさと応援寄附金事業[1億9,034万円]
羽生駅自由通路鳩対策[182万円]
音声テキストデータ化システムの導入[77万円]
固定資産の評価替え業務[574万円]
のりあいタクシー(乗合型デマンド交通)の実証運行[4,356万円]

◇民生費
児童・高齢者・障がい者福祉、生活保護などに充てる費用
子ども医療費の助成[1億7,474万円]
こども家庭センター設置による相談支援体制の一体化[701万円]
子育てインフルエンザ予防接種費用の助成[1,308万円]
成人歯科保健事業[282万円]
児童手当の支給[7億6,582万円]
がん患者のウイッグ等購入費の助成[14万円]

◇衛生費
ごみ処理、環境保全、予防接種、各種健診などに充てる費用
ごみ処理広域化の推進[1,811万円]
ごみ減量化運動の展開[7,230万円]
出産・子育て応援事業[3,077万円]
空き家等対策の推進[25万円]

◇商工費・労働費
商業や観光の振興、中小企業支援、雇用対策などに充てる費用
中心市街地活性化事業の推進[158万円]
創業支援者事業[338万円]

◇農業費
用排水路の整備等生産基盤の強化や農業振興などに充てる費用
新規就農支援事業[270万円]
経営所得安定対策推進事業[246万円]
チャレンジファーム観光農園等を活用した観光振興の推進[100万円]
担い手確保・経営強化支援事業[1,500万円]
遊休農地解消対策の推進[89万円]

◇土木費
道路や橋の整備、公園管理などに充てる費用
岩瀬土地区画整理事業の整備促進[4億6,358万円]
中央公園陸上競技場インフィールド改修[52万円]

◇消防費
消防車や救急車の購入、消防・防災活動に充てる費用
防災行政無線のデジタル化の実施[3億801万円]
消防指令システムの整備[1億4,465万円]
排水機場監視通報システム設置[198万円]

◇教育費
小中学校、公民館、体育館などの整備や運営に充てる費用
市体育館メインアリーナ・サブアリーナ床改修工事実施設計[171万円]
須影小学校校舎長寿命化改修工事基本検討業務[594万円]
コミュニティ・スクールの推進[47万円]
ムジナモや宝蔵寺沼ムジナモ自生地のPR活動[20万円]

問合せ:財政課
【電話】内線372