広報はにゅう 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
文化ホールのイベントを紹介 ■「新・BS日本のうた」観覧募集 羽生市・NHKさいたま放送局公開収録 素晴らしい名曲の数々を、豪華な出演者がたっぷりとお届けします。観覧をご希望の方はお申し込みください。 日時:令和8年1月15日(木) 開場…17時50分 開演…18時30分 終演…20時30分(予定) 場所:産業文化ホール(大) 出演:未定(決まり次第、NHKさいたま放送局のホームページなどでお知らせします。) 費用:入...
-
くらし
こんにちは!市長です。Hello,everyone! 喜右エ門新田地区の秋祭りに参加。10月12日(日)の夜に開催され、子どもから年配の方まで多くの地域の方でにぎわいました。祭りの最後を飾ったのは、羽生市こども歌舞伎保存会の「白浪五人男」。子どもたちの力の入った演技に地域が一つになっているのを感じました。市は今後も、地域の伝統文化・行事の継承と発展を推進し、子どもたちの郷土愛を育んでまいります。 今月の特集は農業まつりです。農業振興と活性化のため、毎...
-
イベント
特集 第36回 羽生市農業まつりに出かけよう! 今月は羽生市農業まつりを紹介します。農産物の品評会や新鮮野菜・地場産品の販売、さまざまな催し物など子どもから大人まで楽しめます。ぜひお出かけください! 開催日時:11月29日(土)9時~14時 会場:JAほくさい羽生中央支店(本店) タイムスケジュール: 9:30 歌謡ショー 11:00 まぐろの解体ショー 12:30 よさこい踊り 直売所で1,000円以上の買い物をすると、まぐろ握り2貫がもらえ...
-
くらし
CITY TOPICS ■Topic1 ◇新ごみ処理施設建設工事起工式を執り行いました 9月20日(土)、本市及び行田市で構成する行田羽生資源環境組合では、10月からのごみ処理施設本体の建築工事に先立ち、「行田羽生資源環境組合ごみ処理施設建設工事起工式」が執り行われました。当日は、管理者(行田市長)、副管理者(羽生市長)、及び組合議会議員や来賓をはじめとする組合関係者、そして工事関係事業者が参列し、工事の安全などを祈願し...
-
子育て
子育てTOPICS ■Topic1 ◇離乳食教室 「離乳食はどれくらいあげたらいいの?」「食べ物の硬さはどれくらい?」など、疑問や悩みをお持ちの方にお勧めの教室です。 日時:11月18日(火) 初期…10時~ 中期…10時40分~ 後期…11時20分~ ※予約制 場所:市保健センター 費用:無料 申込み:前日までに、電話または本紙のコードからお申し込みください。(件名「11月18日離乳食教室申込み」、氏名(乳児と...
-
子育て
乳幼児健康診査 問合せ:こども家庭課 【電話】内線198
-
子育て
市図書館おはなし会 ■ちいさなおはなし会(乳幼児と保護者対象) 日時:11月7・21日(金)、12月5日(金)10時30分~ ※赤ちゃんと保護者が気兼ねなく図書館を利用できるよう、ちいさなおはなし会開催日の10時~12時に「赤ちゃんタイム」を実施しています。 ■おはなし会(幼児~小学生対象) 日時:11月8日(土)、12月13日(土)11時~ 問合せ:市図書館 【電話】561-8233
-
子育て
子育て支援センターイベント情報 お子さんが自由に遊べる、さまざまなイベントを開催しています。保護者同士の交流と、子育ての不安や悩みの相談もできます。 ■いずみっこくらぶ(いずみ保育園内) 日時:月~金曜日10時~15時 ◇「七五三あめ袋作り」 日時:11月14日(金)10時~(予約制) ◇「ベビーマッサージ」 日時:11月21日(金)10時~(予約制) 問合せ:【電話】565-2020 ■なかよしひろば(きむら認定こども園内) ...
-
子育て
わたしの夢 I HAVE A DREAM! ■大きなステージのバックダンサーになりたい 小林 詩葉(うたは)さん 岩瀬小学校6年 夢はアーティストと一緒に踊るバックダンサーになることです。4才からダンスを習っていて、今は週に3回ダンス教室に通っています。家では、ダンス教室で撮った自分の動きを見返したりしながら、毎日練習をしています。楽しみは年2回の発表会での演技。最後まで全力で踊りきった時の達成感が最高です。 中学でももっと上達して、振り付...
-
くらし
簡単!給食レシピ ■ご飯がすすむ! 高菜ご飯の具 (調理時間 約20分) ◇材料(4人分) ニンジン…40g(4分の1本) 長ネギ…25g(10cm) 高菜漬け…65g 大豆ミート…5g 卵…2個 油(炒り卵用)…大さじ1 ごま油…小さじ1 ニンニク(おろし)…小さじ2分の1 豚ひき肉…50g ちりめんじゃこ…5g しょうゆ…小さじ2分の1 ◇作り方 ・ニンジンは千切りにする。長ネギは粗みじん切りにする。 ・高菜漬...
-
その他
羽生の魅力再発見 ふるさと光景 美術連盟写真部会×広報はにゅう 「朝焼」 撮影者:島崎住雄さん 場所:キヤッセ羽生 四季の丘を背景に日の出を狙って撮りました。この場所は折々の花が植えられた四季の丘をメインに、桜や池などの美しい自然の風景が楽しめます。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ※「島崎」の「崎」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
-
くらし
令和6年度の決算状況をお知らせします(1) 令和6年度の一般会計収支決算は、収入額249億2,002万円に対し、支出額は224億8,493万円で、歳入歳出差引額は24億3,509万円のプラスとなり、令和7年度の財源として繰り越しました。 ※詳細は市ホームページでも公開中 ■一般会計歳出の状況と主な実施事業 ◇主な特徴(前年度と比較) ・総務費は、定額減税調整給付金や財政調整基金元金積立金などの増加により、9億5,298万円の増加(+36.6...
-
くらし
令和6年度の決算状況をお知らせします(2) ■一般会計歳入の状況 ◇主な特徴(前年度と比較) ・市税は、法人市民税や固定資産税の増収により、6,118万円の増加(+0.7%)となりました。 ・地方交付税は、普通交付税の増加により、2億4,330万円の増加(+9.4%)となりました。 ・国庫支出金は、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金などの増加により、1億7,217万円の増加(+4.2%)となりました。 ・市債は、緊急通信指令システム整備...
-
子育て
子どもたちの未来を守るために~11月は児童虐待防止推進月間です~ ■児童虐待とは 保護者がしつけと思っていても、子どもの体や心に苦痛を与えることは虐待です。虐待には以下の4種類があります。 身体的虐待:殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞めるなど 心理的虐待:言葉での脅し、無視、きょうだいと差別する、子どもの目の前で家族に暴力を振るうなど 性的虐待:子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る・触らせる、性的な写真の被...
-
講座
リンパ整体体操 日時:12月19日(金)10時~12時 場所:三田ケ谷公民館 対象・定員:市内在住、在勤の方・20名(先着順) 費用:無料 持ち物:ヨガマット(お持ちの方)長いタオル、飲み物 問合せ・申込先:11月8日(土)から三田ケ谷公民館へ。 【電話】565-0040
-
くらし
初回献血!お友達andご家族紹介キャンペーン 10~30代の献血者数の底上げのため「初回献血!お友達andご家族紹介キャンペーン」を実施していま。県内献血ルーム又は移動採血車で献血にご協力いただくと、紹介者と初回献血者に記念品を贈呈します。 期間:9月1日(月)~11月30日(日) 問合せ: 県献血担当【電話】048-830-3635 県赤十字血液センター【電話】048-684-1511
-
講座
ニュースポーツ出前教室 スポーツ推進委員とともに、ヘルスバレーボール・ラダーゲッター・バッゴー等を楽しみます。どなたでも参加できます。 費用:無料 持ち物:室内用運動靴 問合せ:スポーツ振興課 【電話】内線342
-
くらし
麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動 ■10月1日~11月30日 麻薬、覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの薬物乱用は、健康を害するだけでなく、家族や周りの人にも大きな影響を与えます。覚醒剤や大麻等の薬物の誘いは、はっきり断りましょう。薬物でお困りの方は一人で悩まず相談しましょう。 問合せ:加須保健所 【電話】0480-61-1216
-
健康
健康 ■さわやかウォーキング 歩きやすい服装で、飲み物をご持参ください。 日時:11月11・25日(火)10時~(40分程度) ※市体育館正面玄関前に集合。中央公園内を歩きます。 ■健康相談・歯科相談(予約制) 生活習慣病予防や健康診断の結果についてなど、保健師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。 日時:11月26日(水)9時30分~11時30分 ※会場は市保健センター、費用無料です。 ■こころの...
-
健康
健康ナビ ■高齢者のワクチン接種 今年度から帯状疱疹ワクチンが定期接種となり、原則65歳の人に補助があります。これまでも50歳以上の人が自費で受けられましたが、年齢が上がるほど重症化しやすく後遺症も残りやすいため65歳となったようです。生ワクチン(水痘ワクチン)と不活性化ワクチンがありますが、70歳以上では不活性化ワクチンが推奨されます。費用の関係もありますので、かかりつけ医にご相談ください。肺炎球菌ワクチ...
