くらし 羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(3)-

教室、イベント、募集、各種相談。
探していた情報が、きっと見つかる。

■埼玉県最低賃金の改定
11月1日から県最低賃金が時間額1141円(引き上げ額63円)になりました。使用者も労働者も賃金額を必ず確認しましょう。

問合せ:埼玉労働局賃金室
【電話】048-600-6205

■いつでもどこでも確定申告
マイナンバーカードを使用したスマホによる確定申告なら、相談会場の混雑を避け、いつでも、どこでも申告できます。

問合せ:行田税務署
【電話】048-556-2123

■人生会議始めてみませんか
厚生労働省は、11月30日(いい看取り・看取られ)を「人生会議の日」としています。自らが希望する医療やケアを自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有することが重要です。
※人生会議(ACP:アドバンスケアプランニング)とは、もしものときのために、あなたが望む医療ケアについて考える取り組みです。

問合せ:高齢介護課
【電話】内線161

■11月は「ケアラー月間」
◇誰かを支えるあなたも支える
ケアラーとは、家族などの身近な人を、無償で介護、看護、日常生活上のお世話や援助をしている方です。
単身世帯の増加や核家族化の進行など、家族構成が大きく変わりつつある一方、社会では「家族が介護するのは当たり前」といった考え方が存在しているため、ケアラーが孤立し、悩みを周囲に相談できない状況があります。県ではケアラーが孤立することのない社会の実現に取り組んでいます。

問合せ:県地域包括ケア課
【電話】048-830-3256

■違法ヤードにご注意を
ヤードとは、周囲を鉄板などで囲まれた作業所で、自動車の解体、コンテナ詰めなどに使われています。
ヤードは県内に多数存在し、一部の違法なヤードは、犯罪の温床になる可能性があり、地域の治安、周辺環境への影響が懸念されます。

◇土地貸借・売買時の留意点
・関係法令を遵守しているか確認してください(農地法、都市計画法、建築基準法、古物営業法、自動車リサイクル法など)。
・契約者と関係のない不審な人物の出入りがないか、定期的に確認してください。

問合せ:
まちづくり政策課【電話】内線263
環境課【電話】内線294