くらし City Information(市などからのお知らせ)(1)

■国勢調査を実施しています
国勢調査員が調査書類を各世帯に配布しています。調査書類がお手元に届きましたら、10月8日(水)までに回答をお願いします。
回答はインターネットまたは郵送がおすすめです。

問合せ:総務課
【電話】(内線4005)

■ご協力くださいリチウムイオン電池の分別
リチウムイオン電池に起因する事故が増加しています。リチウムイオン電池は、強い衝撃が加わり変形・破損すると発火する恐れがあります。
充電できるものや電源につながなくても動くものは、リチウムイオン電池が使われている可能性が高いです。
不要になったリチウムイオン電池等の小型充電式電池は、市役所、吹上・川里支所および公民館等に設置してある乾電池回収箱へ入れてください。電池が取り外せない場合は、本体ごと乾電池回収箱へ入れてください。

問合せ:環境課
【電話】(内線3128)

■定額減税補足給付金(不足額給付)申請期限
鴻巣市では、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付金)を受給した方のうち、支給額に不足が生じた方等に対する給付金を、令和7年7月から支給しています。
申請期限:令和7年10月31日(金)
支給対象となる方の詳細等については、市HPをご覧ください。

問合せ:
記入方法・振込等に関すること…生活者支援給付金コールセンター(【電話】543-7070)
支給額の算出に関すること…税務課(【電話】541-9006)
※受付時間:平日9時~17時

■避難行動要支援者避難支援制度
災害発生時や発生するおそれがある場合に、自力での避難が難しい高齢者や障がいのある方などを支援する制度です。
対象:次の2つに該当する方
・避難支援等関係者への情報提供に同意できる方
・災害時に自力で避難することが困難な高齢者や障がいのある方
※詳細はお問い合わせください
その他:日頃から避難行動要支援者に対する声かけ、見守りや災害発生時の安否確認や避難場所への避難支援をする方(避難支援者)も募集しています

申込み・問合せ:福祉課
【電話】(内線2613)

■難病患者手当受給資格の更新
市内に住所を有し、埼玉県指定難病医療受給者証等をお持ちの方に、難病患者手当(月額1,000円)を支給しています。新たな指定難病医療受給者証等に切り替わった際には更新手続きが必要です。手続き方法は市HPをご覧ください。

申込み・問合せ:
障がい福祉課【電話】(内線2678)
吹上支所福祉グループ(【電話】548-1213)
川里支所福祉グループ(【電話】569-1111)

■都市計画案の縦覧
鴻巣都市計画生産緑地地区の変更案について、10月1日(水)~15日(水)に都市計画課で縦覧を行います(市HPにもあります)。
意見がある方は、10月15日(水・必着)までに都市計画課に備えの意見書様式(市HPにもあります)に必要事項を記入し、持参または郵送で都市計画課に提出してください。

問合せ:都市計画課
【電話】(内線3270)

■新規保留地の公売情報
北新宿第二土地区画整理事業地内
[1画地]294.15平方メートル 17,943,150円
受付期間:11月10日(月)~14日(金)
抽選日時:11月16日(日)9時30分

問合せ:市街地整備課
(【電話】548-8291)