- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鴻巣市
- 広報紙名 : 広報こうのす「かがやき」 令和7年9月号
■ルールを守って明るく住マイル
違反建築をなくし、安全な建築物の普及を図るため、10月15日(水)~30日(木)の「違反建築なくそう運動」の期間中に建築パトロールを実施します。また、オンラインによる建築関係法令の説明会の実施を予定しています。詳細は埼玉県HPをご覧ください。
問合せ:建築住宅課
【電話】(内線3265)
■相続おしかけ講座を利用しませんか?
空き家の適正管理や放置されることの未然防止を目的とした「相続おしかけ講座」を実施します。相続や認知症への“備え”について、専門家が分かりやすく説明してくれる講座です。講師派遣にかかる費用は無料ですが、その他会場費等は申込者の負担となります。自治会や地域の高齢者向けサロンなどの団体の主催者は、開催希望日の1か月前までにお申し込みください。
申込み・問合せ:建築住宅課
【電話】(内線3263)
■市営住宅の入居申込みを受付
申込期間:令和7年10月1日(水)~令和8年8月31日(月)
※入居希望の団地に空室が生じた場合、待機者の中から優先順位に応じて入居
有効期間:申込み日から令和8年9月30日(水)まで※引き続き入居を希望する方も、再度申込みが必要
その他:入居資格がありますので、詳細はお問い合わせください
問合せ:建築住宅課
【電話】(内線3260)
■秋の全国交通安全運動
9月21日(日)~30日(火)の10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。事故を起こさないだけでなく、事故に遭わないために、一人ひとりが交通ルールを守りましょう。
○自転車乗車時はヘルメットを着用しましょう
○横断歩道は歩行者優先です。歩行者がいるときは、必ず一時停止をしましょう
問合せ:自治振興課
【電話】(内線3115)
■もしものときの障害基礎年金・遺族基礎年金
国民年金は老後だけでなく、病気やけがによって障害が残ったときや、配偶者・子を残して亡くなったときも支給されますが、保険料を納めていない場合、こうした年金が受けられません。失業中や学生などで保険料を納めるのが困難な場合には、免除・猶予制度や特例制度がありますのでご相談ください
問合せ:
大宮年金事務所(【電話】048-652-3399)
国保年金課【電話】(内線2437)