- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鴻巣市
- 広報紙名 : 広報こうのす「かがやき」 令和7年9月号
■鴻巣地区地域安全・暴力排除推進総決起大会
日時:10月2日(木)14時~16時
場所:クレアこうのす大ホール
内容:地域安全功労表彰、古今亭志ん五さんによる防犯落語など
費用:無料
申込み:不要
問合せ:
鴻巣地区防犯協会(【電話】541-3888)
自治振興課【電話】(内線3116)
■あなたに夢を。街に元気を。「宝くじ」
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。逆川自治会では、宝くじの助成を受けて、エアコンやコミュニティ活動備品を整備しました。
問合せ:自治振興課
【電話】(内線3113)
■特設行政相談所を開設
9・10月は、総務省の定めた「行政相談月間」です。年金や生活保護、道路など、行政の仕事について「分からない」「説明に納得できない」といった相談や要望を受け付けます。
日時:10月20日(月)10時~12時
場所:鴻巣市役所本庁舎2階201会議室
その他:総務省関東管区行政評価局(行政苦情110番)にも相談できます
(【電話】0570-090110)
問合せ:やさしさ支援課
【電話】(内線3420)
■10月は不正軽油撲滅対策強化月間
不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的として、軽油に灯油や重油などを混ぜた燃料のことや、自動車の燃料に使用される灯油や重油のことをいいます。
不正軽油の製造・運搬・販売・使用は悪質な脱税行為であるばかりでなく、公正な市場競争を阻害し、環境や健康にも重大な影響を与えることから、埼玉県では不正軽油の撲滅対策を推進しています。
「黒煙など通常とは異なる排気ガスを出して走行していた」等、不正軽油に関する情報をお持ちの方はご連絡ください。
問合せ:埼玉県税務課
(【電話】048-830-2658)
■県よろず支援拠点相談会場の設置(毎月第2金曜日)
埼玉県よろず支援拠点とは、中小企業庁が設置する中小企業・小規模事業者等のための経営なんでも相談所で、中小企業支援に優れた専門コーディネーターが何度でも無料で相談に乗ります。
令和7年10月から、鴻巣市に相談会場を設置しますので、中小企業・小規模事業者等の皆さんはぜひご活用ください。
日時:毎月第2金曜日(令和7年度は10月10日、11月14日、12月12日、令和8年1月9日、2月13日、3月13日)
場所:にぎわい交流館にこのす
申込み・問合せ:埼玉県よろず支援拠点
(実施機関:(公財)埼玉県産業振興公社)
【電話】0120-973-248
(受付時間:平日9時~12時、13時~17時)