鴻巣市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】男女共同参画社会とアンコンシャス(無意識の)・バイアス(思い込み)(1) 男女共同参画社会とは、男女がお互いを尊重し、喜びや責任を分かち合い、自分らしく個性と能力が発揮できる社会です。しかしながら、日本では男女共同参画社会の実現には至っていない状況がうかがえます(左図)。その理由の一つに、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)が存在していることが挙げられます。 今月の特集では、アンコンシャス・バイアスについて知り、誰もが自分らしく生きられる社会の実現に向けて、私た...
-
くらし
【特集】男女共同参画社会とアンコンシャス(無意識の)・バイアス(思い込み)(2) ■思い込みや偏見をセルフチェック そうだと思うものにチェックを付けてみましょう。 □食事の準備やお茶を入れるのは女性の役割だ □真夏の屋外での作業は男性がするべきだ □女性は早いうちに結婚するものだ □男性は結婚してこそ一人前だ □家事・育児をメインにやるのは女性だ □共働きでも男性は仕事を優先するべきだ □女の子はおままごとなどで遊ぶものだ □男の子は人前で泣いてはいけない □女性はきめ細かな作...
-
くらし
識者に聞く『男女共同参画社会とアンコンシャス・バイアス』 ■鴻巣市男女共同参画情報誌「ほほえみ」 編集委員長 小池真奈美(こいけまなみ)さん 男女共同参画と聞くと、女性が常に不平等な扱いを受けているというイメージを抱きがちですが、実際は男性側も、古くからある固定観念などから、働きづらさを感じていることがあります。男性と女性で役割分担するのではなく、互いの得意・不得意を理解したうえで、補い合うという考え方をすることが大切だと感じています。 アンコンシャス・...
-
くらし
まちのコイン「ブーケ」でみんなとつながる鴻巣を創ろう SDGsの達成に向けて、コミュニティポイントアプリ「まちのコイン」が令和7年1月25日からスタートしました。まちのコインは、エコバッグの持参や草取りなど、まちにとって良いことをすると「ブーケ」がもらえ、もらったブーケを加盟スポットでちょっとしたサービスや特別な体験と交換できるアプリです。 まちのコインを使うことで、人やまちとつながったり、だれかの役にたったり、ちょっとおトクになったりと、地域が盛り...
-
くらし
市長のまち探検 Vol.9 並木市長が訪問した企業や事業所、市民活動団体を紹介します。 今回紹介するのは 株式会社新富士空調 所在地:鴻巣市松原1-1-12 私たちの生活の中で、空調と換気に重要な役割を果たしている「ダクト」。この縁の下の力持ちは、空気や熱を効率的に運ぶことで、建物内の快適な環境を保持しています。今回、市長が訪問したのは、ダクトを開発・製造する空調設備関連機器メーカーの『株式会社新富士空調』。設備工事業におけ...
広報紙バックナンバー
-
広報こうのす「かがやき」 令和7年6月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和7年5月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和7年4月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和7年3月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和7年2月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和7年1月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年12月号
-
広報こうのす 令和6年11月号
-
広報こうのす 令和6年10月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年9月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年8月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年7月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年6月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県鴻巣市ホームページ
- 住所
- 鴻巣市中央1-1
- 電話
- 048-541-1321
- 首長
- 並木 正年