鴻巣市(埼玉県)

新着広報記事
-
しごと
【特集】シルバーで働く・楽しむ
長寿社会となった日本。「いくつになっても、自分らしく生きたい」誰もが願うことではないでしょうか。たとえば、年齢を重ねながら「働く」ことに意義を見いだし、いきいきと人生を「楽しむ」方がいます。健康でずっと笑顔でいるために、シルバー人材センターで楽しく働きませんか。 鴻巣市シルバー人材センターは、退職後も地域社会の一員として働くことを通じて、自らの生きがいの充実や生活の安定、さらには自身の健康の増進を…
-
くらし
市長のまち探検 Vol.8
並木市長が訪問した企業や事業所、市民活動団体を紹介します。 ■今回紹介するのは 株式会社HATAKENI IKO 所在地:鴻巣市広田3306 今回市長が訪問したのは、鴻巣市広田でキュウリ、トマト等を栽培する馬場さん一家。株式会社HATAKENI IKOを経営しています。 ビニールハウスに入ると、大人の背丈ほどの1︐200本のキュウリの苗が並び、青々としたキュウリと土の香りに包まれます。 夏野菜のイ…
-
くらし
つながり 重なり 支え合う 地域共生のまち 鴻巣
~地域共生社会の実現に向けて~ 近年、地域や家族などの共同体としての「つながり」が弱体化し、生活課題を抱えながらも相談する相手がなく、「生きづらさ」を感じている人が増えています。日本の福祉制度は、子ども・障がい者・高齢者といった対象者別に支援する制度として発展してきましたが、人々が抱える困りごとや生きづらさは多様化し、これまでの仕組みだけでは対応しきれないケースも顕在化しています。 鴻巣市では、制…
-
子育て
市内小・中学校の将来における 適正規模及び適正配置~取組報告~
教育委員会では、平成27年に策定した「鴻巣市立小・中学校の適正規模及び適正配置に関する基本的な考え方」に基づき、小・中学校の規模や配置等の適正化の取組を推進しています。本号では、現在の取組状況についてお知らせします。 ■義務教育学校の新設 川里中学校区では、平成23年から埼玉県の小中一貫教育推進事業モデル地区の指定を受け、小中一貫教育に取り組んできました。この取組により、不登校生徒の減少や学力の向…
-
くらし
鴻巣市独自 物価高騰等への支援策を実施
『総額約6億5,700万円』 エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている生活者に対して、次のとおり支援策を実施します。なお、以下の支援策以外にも、水道基本料金2か月分減免や、令和6年度住民税非課税世帯への給付(1世帯当たり3万円、子ども加算2万円)を実施しています(詳細は市HPまたは広報こうのす2月号11・12ページをご覧ください)。 ■住宅等防犯対策補助金を支給(第4弾) 予算額:約9…
広報紙バックナンバー
-
広報こうのす「かがやき」 令和7年3月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和7年2月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和7年1月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年12月号
-
広報こうのす 令和6年11月号
-
広報こうのす 令和6年10月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年9月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年8月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年7月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年6月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年5月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年4月号
-
広報こうのす「かがやき」 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県鴻巣市ホームページ
- 住所
- 鴻巣市中央1-1
- 電話
- 048-541-1321
- 首長
- 並木 正年