- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鴻巣市
- 広報紙名 : 広報こうのす「かがやき」 令和7年10月号
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付
11月上旬頃(令和7年10月1日から12月31日までの間に今年はじめて国民年金保険料を納付された方は令和8年2月上旬頃)に日本年金機構より「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されますので、年末調整や確定申告の際には必ずこの証明書(または領収証書)を添付してください。
また、事前に希望登録をすれば控除証明書の電子データをマイナポータルで受け取ることができるようになりましたので、ぜひご活用ください。
問合せ:
ねんきん加入者ダイヤル(【電話】0570-003-004(ナビダイヤル)050から始まる電話の方は【電話】03-6630-2525)
大宮年金事務所(【電話】048-652-3399)
■鴻巣市消防団特別点検
鴻巣市消防団特別点検では、消防団員の服装規律や機械器具および消防ポンプ車操法の点検を行います。消防団員の勇姿をぜひご覧ください。
日時:11月2日(日)8時30分~11時30分
場所:埼玉県消防学校(袋30)
問合せ:危機管理課
【電話】(内線2473)
■農産物生産拡大の支援補助金
道の駅直売所への出荷を目指した農産物の生産拡大を支援します。
対象:次の全てに該当する方
・市内に住所(法人の場合は、事務所または事業所)を有する
・鴻巣市農地台帳に経営主として記録がある
・市税の滞納がないこと
内容:対象経費・補助額
1.生産施設・機械等の新たな導入費用⇒対象経費の2分の1(上限30万円)
2.資材の導入費用⇒対象経費の2分の1(上限10万円)
※どちらも該当する場合、上限30万円
申込み・問合せ:道の駅整備プロジェクト【電話】(内線3174)に事前相談のうえ、11月14日(金)~28日(金)に申請
■秋のごみゼロ運動月間
「わたしたちのまち」を「ごみのないきれいなまち」にするため、”秋のごみゼロ運動月間”を次のとおり開催します。
日時:10月26日(日)~11月30日(日)
内容:実施期間中の任意の日に自治会単位、事業所・団体単位等で、地域の清掃活動にご協力をお願いします。ごみ袋は次の施設で配布します
・鴻巣・川里地域用ごみ袋=市役所環境課、各公民館、市民活動センター、市民センター、田間宮生涯学習センター、本町コミュニティセンター、川里支所、川里生涯学習センター
・吹上地域用ごみ袋=市役所環境課、吹上支所、北新宿生涯学習センター、吹上生涯学習センター
問合せ:環境課
【電話】(内線3127)
■健全化判断比率と資金不足比率
健全化判断比率とは、4つの指標からなる財政の健全性を判断するための指標です。令和6年度決算に基づく健全化判断比率は、早期健全化基準を下回っており、財政健全化計画の策定は不要です。
資金不足比率とは、公営企業の経営健全性を示す指標で、その判断基準に経営健全化基準が設けられています。公営企業会計においても資金不足は発生しておらず、経営健全化計画の策定は不要です。
鴻巣市はいずれの数値も基準を下回っており、健全な財政を維持しています。今後も財政改革を推進し、将来負担等の適正化に努めていきます。比率算定の基礎となっている関係書類は市HPをご覧ください。
問合せ:
健全化判断比率=財政課【電話】(内線2233)
資金不足比率=経営業務課【電話】(内線3193)
■2026年版埼玉県民手帳を販売
販売期間:10月15日(水)~12月17日(水)
販売価格:770円(税込)
販売場所:総務課、吹上・川里支所、市民サービスコーナー(市民活動センター内)※売り切れ次第終了です。その他の販売場所は、県HPをご覧ください
問合せ:総務課
【電話】(内線4005)
