くらし City Information(市などからのお知らせ)(3)

■埼玉で恋してみませんか?
SAITAMA出会いサポートセンターは、独身男女に出会いの機会を提供する、埼玉県の公的な結婚支援センターです。8月末現在の登録者数は23,939人で、632組のカップルが当センターを卒業しています。詳細は市HPをご覧ください。
対象:次の全てに該当する方
・結婚を希望し、自ら婚活する意思のある20歳以上の独身男女
・県内に在住・在勤、または近い将来埼玉県へ移住をお考えの方
・スマートフォンをお持ちの方
利用登録料:16,000円(税込・2年間有効)
※市内在住の方は11,000円

問合せ:SAITAMA出会いサポートセンター事務局
(【電話】048-789-7721)

■第23回北足立郡市町人権フェスティバル
多くの人々の交流を促進し、差別や偏見のない、人権が尊重されるまちづくりを目指して「北足立郡市町人権フェスティバル」を開催します。
日時:10月24日(金)12時~15時30分
場所:新座市民会館
内容:
オープニングイベント…演奏、朗読劇
講演…「ガーナと日本の狭間に思うこと」
講師…一般社団法人Enije代表・明星大学客員講師 矢野デイビットさん
費用:無料
その他:各市町団体の物品展示・販売、人権啓発DVD上映、人権啓発パネル展示等
申込み:不要

問合せ:やさしさ支援課
【電話】(内線3424)

■任期付短時間勤務職員を募集
募集職種(人数):一般事務職(1人)
業務内容:マイナンバーカード事務全般
勤務時間:週4日・平日8時~19時のうち7時間45分(週31時間)
給料:月額167,200円
試験日:11月5日(水)~7日(金)のうち1日
採用予定日:令和8年1月1日(任期令和8年3月31日・1年度ごとに更新)
その他:詳細は職員課、吹上・川里支所、市民活動センターで配布する受験案内(市HPにもあります)をご覧ください
申込み:10月28日(火・必着)までの平日9時~17時に必要書類を職員課へ持参または郵送

問合せ:職員課
【電話】(内線2216)

■稲わら等はすき込みを
「稲わら」「麦わら」「果樹剪定枝」の焼却は、煙による交通の妨げや火の粉の飛散による火災等、周辺住民の生活環境への影響が懸念されています。「稲わら」「麦わら」「果樹剪定枝」は貴重な有機資源ですので、農地へすき込み土づくりに有効活用し、人と環境に優しい農業に取り組みましょう。
なお、やむを得ず焼却する場合は、次のことを守りましょう。
・風向きや時間帯に配慮する
・大量の煙が発生しないよう、焼却物を十分に乾燥させる
・近隣住民にあらかじめ知らせる
・農業で必要な行為以外の焼却(ごみの焼却等)は行わない
・少量ずつ焼却し、火の粉の飛散等には十分注意する
・焼却物から目を離さず、完全に消化したことを必ず確認する

問合せ:農政課
【電話】(内線3138)

■枯草などの火災に注意
毎年、秋・冬の乾燥している時期に枯草などの火災が多発します。所有地の枯草は早めに刈り取るなど、燃え広がらないための対策を行ってください。
なお、野外焼却は原則禁止されています。また、火災原因の一つであるたき火は燃えやすい物のそばで行わないことや消火準備をすることなどが法令で定められています。

問合せ:埼玉県央広域消防本部予防課
(【電話】597-2004)

■秋の全国火災予防運動
11月9日から15日までの間、秋の全国火災予防運動が実施されます。
火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火の取り扱いは、今まで以上に気をつけ火災予防対策をしましょう。
詳しい内容は埼玉県央広域消防本部のホームページをご覧ください。

問合せ:埼玉県央広域消防本部予防課
(【電話】597-2004)

■消防・救急フェアを開催
鴻巣市内と桶川市内で消防・救急フェアを開催します。
▽鴻巣市
日時:11月9日(日)9時~15時
場所:川里農業研修センター

▽桶川市
日時:11月3日(祝・月)9時~15時
場所:商工の広場(桶川市寿1-8-10)

内容:各フェアともに火災予防、応急手当体験、車両展示等を予定。詳細は埼玉県央広域消防本部HP、Xをご覧ください

問合せ:埼玉県央広域消防本部予防課
(【電話】597-2004)