- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県深谷市
- 広報紙名 : 広報ふかや 2025年9月号
きこえない・きこえにくいアスリートの国際スポーツ大会『東京2025デフリンピック』が11月に日本で初めて開催されます。今年は100周年の節目の大会で、開催期間は11月15日(土)~26日(水)までの12日間、東京都を中心に、福島県や静岡県を競技会場として21競技が繰り広げられます。みんなで『東京2025デフリンピック』を応援しましょう!
◆『デフリンピック』とは?
デフリンピック(Deaflympics)とは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは英語で『耳がきこえない』という意味で、デフリンピックは、国際的な『きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック』です。
デフリンピックは国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会をそれぞれ開催しています。デフリンピックの特徴として、大会の運営は、きこえない当事者団体が中心であることや、国際手話が大会のコミュニケーション手段として使われることが挙げられます。
◆どんな競技があるの?
デフリンピックの競技数は、陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・マウンテンバイク)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン)の21競技です。
問い合わせ:障害福祉課
【電話】571-1011
【FAX】574-6667