くらし まちの話題を写真でお届け! まちフォト

[深谷市誕生20周年記念・新紙幣発行1周年記念事業]
■8月15日・深谷公民館 渋沢栄一翁の精神を楽しく学ぶ
『渋沢栄一ひとづくりカレッジ』の一環として、小学生を対象に、12種類の『おしごと』を体験しながら道徳と経済が学べる『おしごとフェスタ2025』が開催されました。

■8月28日・市役所本庁舎会議室 深谷市こども館の愛称が決定!
令和8年4月オープン予定の深谷市こども館の愛称が『こどもふっかパーク』に決定し、作者の深谷西小学校4年の福島敬仁(ふくしまたかひと)さんに記念品が贈呈されました。

■8月20日・市役所本庁舎市長公室 ボーイスカウト深谷第1団が市長を表敬訪問
大宮開成高校1年の矢頭悠王(やとうゆあん)さんと明戸中学校3年の田村旺誠(たむらおうせい)さんが、ボーイスカウト隊の中で最高位の『菊スカウト章』を受章したことを受け、北きた川がわ隊長と深谷市長を表敬訪問しました。

■8月25日・アリオ深谷 戦後80年 戦禍(せんか)を忘れず平和を祈る
『非核平和推進パネル展』に、幅広い世代の方々が来場し、展示した写真パネルを見て、改めて戦争の悲惨さと平和の尊さについて考えていました。

■8月27日・市役所本庁舎会議室 起業家精神で未来の深谷をプロデュース
渋沢栄一翁の起業家精神を受け継ぎ、チャレンジ精神を育む『渋沢栄一アントレプレナーシッププログラム』が開催され、参加した高校生たちは斬新なアイデアを出し合いました。

■8月28日・市役所本庁舎会議室 生ごみが資源に変わる方法を伝授!
生ごみの減量化などを家庭でも手軽に取り組めるように『ダンボールコンポスト講習会』が開催され、参加者は熱心に仕組みや作り方について学びました。

■9月10日・川本南小学校 ふっかちゃん田んぼアートが完成!
川本南小学校の伝統である田んぼアート。児童が植えた稲が今年も順調に成長し、『祝!深谷市20周年 へび年ふっかちゃん』デザインの田んぼアートが見事に完成しました。

■9月5日・ワモア川本 大声で笑っていつまでも健康に
深愛(しんあい)クラブ連合会(市老人クラブ連合会)主催のシルバー教室で『笑いヨガ』が行われ、約120人の参加者は笑顔で『わっはっは』と大声で笑い、仲間と共に健康を学びました。

9月9日・豊里公民館 深谷ふっかつ体操で元気復活
介護予防について総合的に学ぶ『元気ふっかつ教室』が開催され、参加者は重りを使った6種類の運動『深谷ふっかつ体操』を実践しました。

■9月11日・上柴東小学校 夢と豊かな心をはぐくむ講演会
埼玉パナソニックワイルドナイツの小山(こやま)選手と藤井(ふじい)選手が、夢をテーマにラグビーに出会ったきっかけなどについて講演し、児童たちは自分の夢や目標について考えました。