- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県草加市
- 広報紙名 : 広報そうか 令和7年8月号
◆交通事故被害者のご家族への援護金
内容:埼玉県交通安全対策協議会では、県内在住の交通遺児等を対象に、援護一時金を給付しています。
対象:県内に在住する令和6年4/1以降に交通遺児等となった者(交通遺児等になった日現在18歳以下)
申込み:各学校等で配布する申請書類に記載の上、みずほ信託銀行浦和支店に郵送または持参してください。
問合せ:埼玉県交通安全対策協議会
【電話】048-825-2011
◆草加市遺族会への入会を
内容:戦没者の慰霊行事への参加や供え物配布等の活動を行う草加市遺族会では、新規会員を募集しています。年会費は2000円。
戦没者を末永く慰霊し、戦争体験を後世に伝え平和を維持するという役割・使命を永く継続するため、戦没者の孫・曾孫等の若い世代の方々の応募もお待ちしています。
問合せ:福祉政策課
【電話】922-0187【FAX】922-1066
◆特定健診受診勧奨はがきを発送します
内容:特定健診を受診されていない人へ、受診勧奨はがきを8月下旬に発送します。生活習慣病を予防・早期発見するため、特定健診を受診しましょう。
※既に受診が済み、行き違いの場合は何卒ご容赦ください。
※7~9月の国保加入者は手続きの翌月末頃に受診券を発送します。
対象:国民健康保険加入中の40~74歳
問合せ:保険年金課
【電話】922-1593【FAX】922-3178
◆賃貸住宅等の入居に係る無料相談会
日時:8/19(火) 9時30分~16時
会場:本庁舎会議室5A~C
内容:転居先の確保や住まい探しでお困りの人などの相談に応じます(おおむね50分)。詳細は市HPで。
対象:不動産会社に入居を断られてしまった人や健康上の理由により住まい探しが困難な人など。
定員:先着15人
申込み:8/4(月)から住宅政策課へ。
【電話】922-1798【FAX】922-3148
◆定額減税を十分に受けられない人に給付金を支給
内容:対象者に順次書類を送付しています。受給には申請が必要な場合があります。詳細は市HPで。
対象:令和6年度に支給した調整給付額に不足が生じた人、定額減税の対象外で非課税等世帯向け給付対象世帯の世帯主・世帯員に該当しなかった人
申込み:支給のお知らせが届いた人は手続不要。確認書が届いた人は10/31(金)までに提出を。
問合せ:給付金コールセンター
【電話】0570-011-144(平日のみ8時30分~17時)
◆シラコバト基金への寄附のお願い
内容:県では、シラコバト基金への寄附金をNPO法人等が行う地域福祉活動、ボランティア活動、障がいのある人の生活をサポートする事業への支援に役立てています。シラコバト基金へのご寄附にご協力をお願いします。詳細は県HPで。
問合せ:県福祉政策課
【電話】048-830-3223【FAX】048-830-4801