くらし お知らせ(3)

◆冬の風物詩「松のこも巻き」を実施

日時:11/7(金)9時から(荒天時は延期)
会場:草加松原遊歩道
(外かく環状道路側から開始)
内容:草加の冬の風物詩である「松のこも巻き」を行います。この時期にしか見られない冬支度を行う松の姿をぜひご覧ください。

問合せ:草加市観光協会事務局(文化観光課)
【電話】922-2403【FAX】922-3406

◆義援金・救援金を受付中
内容:日本赤十字社では、「令和7年8月6日からの大雨災害義援金」「2025年アフガニスタン地震救援金」「令和7年台風第12号災害義援金」「令和7年台風第15号災害静岡県義援金」を受け付けています。皆様からお寄せいただいた義援金・救援金は、日本赤十字社を通じその全額が救援・復興支援活動等に充てられます。皆様のご支援、ご協力をお待ちしております。

問合せ:日本赤十字社埼玉県支部草加市地区(福祉政策課内)
【電話】922-0187【FAX】922-1066

◆障がい福祉計画・障がい児福祉計画策定のための調査を実施します
内容:無作為抽出した対象者へ調査票を郵送します。いただいた回答は統計的に処理し、内容が個別に公表されることや目的外に使用することはありません。率直な意見をお寄せください。調査票は11月下旬頃発送予定。
回答期限12/31(水)。

◇障がい福祉計画について
対象:障がい者手帳所持者及び障がい福祉サービス事業所

問合せ:障がい福祉課
【電話】922-1436【FAX】922-1153

◇障がい児福祉計画について
対象:18歳未満の障がい者手帳所持者、通所受給者証をもつ児童の保護者ほか

問合せ:こども政策課
【電話】922-1483【FAX】922-3274

◆共同消防指令センターの運用開始
内容:草加八潮消防局を含む近隣5消防本部は、令和8年4/1から、119番通報を受け付ける指令センターの共同運用を開始します。共同運用後の草加市・八潮市からの119番通報は、全て共同消防指令センター(所在地:越谷市内)で一括して受け付けます。なお、令和8年1月下旬から順次仮運用を開始する予定です。119番のかけ方や救急車等の出動は、これまでと変わりません。

問合せ:草加八潮消防局情報指令課
【電話】996-0134【FAX】997-4119

◆7~9月分の交際費の執行状況を公開
内容:交際費9種類について、支出年月日、支出目的、相手方(病気見舞いは除く)、金額を公開します。公開は3か月ごと。市HPと市役所情報コーナーで閲覧できます。

◇概要(支出のあったもののみ)
市長…8件・4万4150円、議長…1件・5500円、教育委員会…1件・5500円、市立病院事業管理者…1件・2万
2000円

問合せ:庶務課
【電話】922-0954【FAX】922-3091

◆新そうか八景写真コンクール・草加市PR動画コンテスト 入賞作品決定!!

内容:「第28回新そうか八景写真コンクール・草加市PR動画コンテスト」の審査会を行い、入賞作品が決定しました。

◇入賞作品展示会
日時:12/15(月)~26(金)8時30分~17時
(15(月)は12時から、26(金)は15時まで)
会場:本庁舎常設展示スペース

問合せ:草加市観光協会事務局(文化観光課)
【電話】922-2403【FAX】922-3406

◆審議会が傍聴できます
内容:申込不要・当日先着順(定員あり)。詳細や直近の審議会の開催予定は市HPで。

◇社会福祉審議会
日時:11/10(月)10時~
会場:災害対策室A

問合せ:福祉政策課
【電話】922-1234【FAX】922-1066

◇こどもの権利に関する条例検討委員会
日時:11/20(木)10時~
会場:本庁舎会議室7B

問合せ:こども政策課
【電話】922-3492【FAX】922-3274

◇公民館運営審議会
日時:11/28(金)14時~
会場:中央公民館

問合せ:中央公民館
【電話】922-5344【FAX】925-0152