くらし 募集(2)

■環境審議会委員募集
任期:7月1日(火)から2年間
内容:越谷市環境管理計画や環境保全・創造等の調査・審議。会議は平日日中(年3回程度)
対象:次の(1)~(4)のすべてに該当する方3人。
(1)満18歳以上(令和7年7月1日時点)
(2)市内在住・在勤・在学または市内で活動している
(3)市のほかの審議会等の公募委員でない
(4)越谷市の職員でない
申込み:5月7日(水)~23日(金)(必着)。「越谷市の環境について」をテーマにした作文(800字以内)と、欄外上部の必須事項と生年月日・職業・環境に関する活動歴等を簡潔にまとめた書類を電子申請、郵送、窓口へ。結果は6月中旬頃本人に通知。提出書類の返却不可

問合せ:環境政策課(第三庁舎4階)
【電話】963-9183
HP:68290

■越谷市国民健康保険運営協議会委員募集
任期:令和9年12月31日まで
内容:国民健康保険の運営について。会議は平日午後
対象:次の(1)~(5)のすべてに該当する方1人。
(1)18歳以上(令和7年4月1日時点)
(2)越谷市国民健康保険の加入者
(3)国民健康保険税の未納がない世帯に属する
(4)市のほかの審議会等の公募委員でない
(5)越谷市の職員でない
申込み:4月25日(金)まで(必着)。「医療保険制度について」をテーマにした作文(800字程度、A4用紙横書き、様式自由)と、欄外上部の必須事項と年齢・性別を記入した書類を郵送、窓口へ。書類選考を実施。結果は本人に通知。応募書類の返却不可

問合せ:国保年金課(第二庁舎1階)
【電話】963-9154
HP:90107

■介護サービス相談員募集
任期:任命された日の属する年度の4月1日から起算して3年経過する日まで(更新あり)
内容:介護保険施設等での利用者等相談業務
定員:若干名
選考方法:小論文、面接(日程は随時調整)
申込み:応募書類(介護保険課で配布、市ホームページに掲載)、小論文(自由様式、800字程度)を窓口へ
※詳しくは市ホームページを参照

問合せ:介護保険課(第二庁舎1階)
【電話】963-9305
HP:83810

■農家さん直営の体験農園利用者募集
ファミリー農園は、市が開設認定した農家さん直営の体験農園です。農家さんの指導を受けながら野菜が作れて、初めての方も安心です。
場所:東町5-232
募集区画数・面積・使用料:下表のとおり

設備:休憩施設・駐車場・トイレ完備、農機具無料貸し出しあり
※詳しくはホームページを参照

問合せ:ファミリー農園(松澤)
【電話】080-5088-9750

■「ホンネdeこしがや~市長と話そう越谷の未来!~」訪問希望団体募集
越谷市を「住みやすいまちにしたい、自慢できるまちにしたい」と取り組んでいる皆さんのところへ福田市長が訪問し、意見交換を行っています。希望する団体を随時募集しています。申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:秘書課
【電話】963-9111
HP:66672