- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県越谷市
- 広報紙名 : 広報こしがや 令和7年4月号
■マイナンバーカードの作成
申請方法:郵送、パソコン・スマートフォン(交付申請書がない方は、市民課または北部・南部出張所の窓口で発行可。電子申請を利用した郵送による発行依頼も可)
▽申請サポート窓口
受付時間:8:30~17:00(土・日・祝除く)
場所:本庁舎1階市民課マイナンバーカード担当窓口
受け取り予約:カードの申請から2カ月ほどで市役所から交付通知書(はがき)を送付。交付通知書が届いたあと、インターネット、電話にて受け取り予約可能
問合せ:市民課マイナンバーカード担当
【電話】940-8604
HP:9882・74358
■越谷市住宅・店舗改修促進補助金(第1期)
補助対象者:
・住宅…市内に住宅を所有し、居住している方(越谷市に住民登録があること)
・店舗…市内に店舗を所有または賃借し、事業を営む(営もうとする)中小企業者
補助対象工事:次の(1)・(2)のすべてに該当する改修工事。
(1)市内の施工業者(本店が市内にある改修工事業者に限る)を利用して実施する20万円(税抜き)以上の工事
(2)補助金交付決定後に着工し令和8年2月末日までに完了する工事
補助額:補助対象工事に要した経費の20%(上限10万円)
申込み:6月2日(月)~16日(月)(消印有効)。電子申請、郵送、窓口。予算を超える申請があった場合は抽選(第2期の募集は11月を予定)
※募集要項および申請書類は窓口で配布するほか、市ホームページから印刷可
※詳しくは市ホームページを参照
問合せ:経済振興課(第三庁舎4階)
【電話】967-4680
HP:100374
■合併処理浄化槽に転換する方への補助金
対象:市街化調整区域内の専用住宅に居住し、令和8年3月10日までに10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する方。次の(1)~(8)のいずれかに該当する方は対象外。
(1)建築確認を伴う新築、増築時に設置する
(2)すでに設置済み
(3)設置の届け出の審査を受けずに設置する
(4)指定された期間内に設置できない
(5)専用住宅を借りている方で賃貸人の承諾を得られない
(6)専用住宅を転売または賃貸の目的で所有している
(7)設置条件を満たさない浄化槽を設置する
(8)市税などに滞納がある
申込み:4月7日(月)~11日(金)。抽選参加申込書と浄化槽設置届の写しを窓口へ
※詳しくは市ホームページを参照
問合せ:資源循環推進課(第三庁舎4階)
【電話】963-9181
HP:9755
■耐震診断・耐震改修費用の一部補助
対象:2階建て以下の木造住宅の所有者、分譲マンションの管理組合
補助対象・補助内容・補助額:下表のとおり
申込み:4月7日(月)から。電子申請、窓口。予算がなくなりしだい終了
※詳しくは市ホームページを参照
問合せ:建築住宅課(本庁舎6階)
【電話】963-9235
HP:10106
■スポーツ安全保険の加入申し込み
保険期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
補償内容:傷害、賠償責任、突然死葬祭費用
対象:スポーツ活動や文化活動などを行う4人以上の団体
掛金:800円~1万1,000円
申込み:専用フォーム
※詳しくは協会ホームページを参照
問合せ:(公財)スポーツ安全協会
【電話】03-5510-0033
■イネカメムシを防除する農家の支援
補助対象者:イネカメムシを薬剤により防除する農業者(個人または法人)
補助額:補助対象農地の防除面積10アール当たり1,000円(1,000円未満切り捨て)
補助対象農地:次の(1)・(2)のすべてを満たす市内の現況田の農地。
(1)所有権または法に基づく耕作権が明確な農地
(2)防除計画に基づき、適正に薬剤を使用して防除を実施した農地
申込み:4月1日(火)~6月30日(月)(消印有効)。交付申請書、防除計画書、本人確認の書類の写しを電子申請、郵送、窓口へ
※詳しくは市ホームページを参照
問合せ:農業振興課(第三庁舎4階)
【電話】963-9193
HP:99857
■4月1日から動物担当業務の問い合わせ先変更
変更点:
・犬鑑札・注射済票の発行等に関すること…越谷市保健所1階(生活衛生課)
・その他犬猫等に関すること…越谷市動物管理センター1階(増森1-5)
※詳しくは市ホームページを参照
問合せ:
生活衛生課【電話】973-7532
動物管理センター【電話】969-8511
HP:97522