くらし お知らせ(3)

■越谷警察署と連携した還付金詐欺被害防止の取り組み
市内で市役所職員等をかたった還付金詐欺が多く発生しています。
還付金詐欺による被害を防止するため、7月31日から、市役所からお送りする市税や国民健康保険税、介護保険料などの還付通知書等に越谷警察署と共同制作したチラシを同封し、注意を呼びかけています。
市役所職員等が「還付金が受け取れます」と言って、ATMに案内することは絶対にありません。くれぐれもご注意ください。

問合せ:くらし安心課
【電話】963-9156
HP:105943

■高齢者を狙った特殊詐欺等を防止する通話録音機器の無料貸し出し
電話の呼び出し音が鳴る前に、電話をかけてきた相手に対して通話内容を録音するというメッセージを流します。通話が始まると、自動的に通話内容を録音します。

貸し出し期間:原則1年
貸し出し台数:200台
対象:市内在住で65歳以上の方が居住する次の(1)~(3)のいずれかに該当する世帯。
(1)単身
(2)高齢者のみ
(3)日中高齢者のみ
申込み:9月8日(月)9:00から。電子申請または申請書(各地区センターで配付するほか、市ホームページからダウンロード可)を郵送、窓口へ

問合せ:くらし安心課(本庁舎3階)
【電話】963-9156
HP:106433

■日常生活用具の給付種目の追加・対象者拡大
10月1日(水)より日常生活用具給付事業を一部改正し、給付種目の追加等を
行います。
内容:障がい者(児)用自転車の追加、ストーマ装具(紙おむつ)の知的障がい者(児)への対象者拡大など。
詳しくは市ホームページを参照

問合せ:
・18歳以上の方…障害福祉課【電話】963-9164
・18歳未満の方…子ども福祉課【電話】963-9172
HP:8514

■ゼロカーボン推進補助金の交付
対象設備:
・太陽光発電設備
・リチウムイオン蓄電池
・電気自動車等充給電設備(V2H)
・電気自動車(EV)
・プラグインハイブリッド車(PHEV)
・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)
対象:市税等の滞納や建築物等に法令違反がない次の(1)~(3)のいずれかに該当する個人または団体。
(1)市内に居住している、または申請年度内に市内に居住する予定である
(2)マンションの管理の適正化の推進に関する法律に規定する管理組合
(3)市内に事業所を有する事業者。予算を超える申請があった場合は抽選
申請期間:10月6日(月)~17日(金)
※家庭用と事業者用で対象設備や補助金額等が異なります。詳しくは市ホームページを参照

問合せ:環境政策課
【電話】963-9183
HP:9742

■官民境界調査の実施
9月下旬~令和8年3月中旬に下図の区域で、国土調査法に基づき、民有地と公有地の境界について地籍調査します。調査結果は公共工事・災害時の復旧工事等を円滑に行うための基礎資料として活用します。作業は身分証明書を携帯した委託業者が行います。土地への立ち入りなどにご協力ください。

問合せ:道路総務課
【電話】963-9201
HP:9488

■申請期限迫る!越谷市防犯カメラ設置補助金
越谷市防犯カメラ設置補助金の申請期限が9月30日(火)までとなっています。
これまでに500台以上の申請があり、誰もが安全で安心して暮らすことのできるまちづくりが進んでいます。この機会に防犯カメラの設置をご検討ください。

対象:市内在住で自宅等に設置する防犯カメラを購入する予定の方、集会所等に設置する防犯カメラを購入する予定の自治会
補助金額:対象経費の2分の1(限度額あり)
※購入先は市内の店舗等に限ります。購入および設置後の申請不可
※詳しくは市ホームページを参照

問合せ:くらし安心課
【電話】963-9185
HP:98796

■公共交通運賃補助に関する説明会
12月から開始する75歳以上の市民を対象としたバスやタクシーの運賃補助について、誰でもご参加になれる説明会を実施します。

日程・時間・会場:下表のとおり

申込み:当日会場へ
※説明会に参加しなくても制度は利用できます
※75歳以上の方には、補助の申請等に関する詳しい案内を10月中に郵送します

問合せ:都市計画課
【電話】963-9221
HP:104573

■9月議会が開かれます
9月定例会が9月1日(月)~25日(木)に開かれます(土・日・祝除く)。

問合せ:
・市長提出議案について…法務課【電話】963-9130
・議会について…議事課【電話】963-9261
HP:104819