くらし 〔特集〕入間市の家計簿~令和6年度 決算概要~(1)

令和6年度において、市民の皆さんに納めていただいた税金などが、どのくらい入り、どのように使われたのかをお知らせします。

■一般会計
一般会計歳入歳出決算の差引額は16億1,465万7千円となり、翌年度へ繰り越すべき財源4億3,242万4千円を除いた実質収支額は、11億8,223万3千円となりました。
予算現額571億8,957万3千円と比較すると、歳入は92.4%、歳出は89.6%の執行率でした。また、前年度決算額と比較すると、歳入は35億3,075万7千円、率にして7.2%の増額、歳出は31億3,398万3千円、率にして6.5%の増額となりました。
なお、財政調整基金(貯金)は、前年度末より3億8,983万6千円減少し、年度末残高が35億427万9千円となりました。

▼歳出 市から出ていくお金 512億3,269万1,941円

○R7.3.31現在人口(人口統計資料R7.4.1現在人口)
14万2,880人

○市民一人当たりの市税負担額
14万8,105円

○市民一人当たりに使われた額
35万8,571円

■令和6年度に実施した主な事業
▼民生費
障がい者や高齢者の福祉サービス、子育て支援、保育所、生活保護などに使われるお金

○ひとり親家庭等児童学習支援事業 1,574万8千円
ひとり親家庭等の中学生、高校生を対象に無料の学習支援を行い、こども達の学ぶ意欲や自己肯定感を高めることができました。学習支援のほか、進路相談等も実施し、進学や就職への進路につなぐことができました。

○子ども・子育て支援事業(入間市こども計画策定業務委託) 484万円
入間市こども計画を、令和7年度から11年度まで5年間のこどもに関する総合的な計画として策定しました。各施策をライフステージごとにまとめたり、「やさしい版」として概要版を作成したりするなど、より市民に分かりやすい形にしました。

▼教育費
学校教育、生涯学習の充実、文化・スポーツの振興などに使われるお金

○スポーツによるまちづくり事業 597万6千円
入間市スポーツ振興まちづくり条例に基づき、アーバンスポーツを中心に大会・イベントを開催し、市の特色となるスポーツ事業に取り組みました。今後についても、市民のニーズを研究し、市の特色および魅力となるスポーツ事業に取り組みます。

○図書等購入事業 2,542万5千円
子どもたちの、一生の宝物となるような児童書をより充実させるため、クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、寄附を募りました。目標額100万円を超え、児童書720冊を購入し、児童書を充実させることができました。

▼総務費
庁舎や財産の維持管理、税金の徴収、戸籍管理、選挙、統計などに使われるお金

○新庁舎等整備事業 2億8,715万6千円
災害に強く環境にやさしい新庁舎を建設後、旧耐震基準で建設された耐震性能が不足している棟を除却し、新耐震基準で建設された棟を改修する計画です。6年度は実施設計を完了し、準備工事に着手しました。引き続き事業が順調に進むよう努めます。

○防災訓練実施事業 757万8千円
複合災害を想定し、各避難所では開設手順や運営方法の確認を、市庁舎では危機管理幹主導のもとブラインド型の災害対策本部運営訓練を行い、自助・共助・公助体制を検証するとともに、災害時の統括力強化を図りました。

▼衛生費
健康増進、疾病予防、環境保全、ごみ処理などに使われるお金

○EV活用再生可能エネルギーマネジメント事業 1,259万3千円
市庁舎と健康福祉センターに続き、藤沢地区センターにEVを導入しました。
公用時間外はカーシェアリングを行い、2050年ゼロカーボンシティの実現に向けた意識啓発を図っています。

○ごみ減量化・資源化事業費 2,131万9千円
資源物の回収活動を奨励する補助金や生ごみ処理機購入の補助金を交付しました。
また、市の施設等から発生する剪定枝をリサイクルする取組を通年実施し、約20トンが資源化されました。

▼土木費
道路や橋、公園の整備などに使われるお金

○新産業用地創出事業 7,923万9千円
圏央道青梅インターチェンジ北側地域の産業系土地利用の推進に向け、関係機関との協議を着実に進めています。また、地権者により設立された「土地区画整理組合設立準備会」に対する技術的支援を行い、業務代行予定者を決定しました。

○公園等遊具設置事業 3,909万1千円
老朽化が顕著な公園遊具について、利用者が安心・安全に利用できるよう公園施設長寿命化計画に基づき、10公園で16基の遊具更新を実施しました。遊具を更新したことで、公園の安全確保や魅力向上が図られました。

決算の詳細は、市公式ホームページまたは市役所3階市政情報コーナーに設置の決算書等をご覧ください。

※特集内の表またはグラフ中の数値は、表示単位未満四捨五入のため、積み上げた数値とその合計値は一致しない場合があります。

問合せ:財政課