広報いるま 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
くらし
〔特集〕入間市の家計簿~令和6年度 決算概要~(1) 令和6年度において、市民の皆さんに納めていただいた税金などが、どのくらい入り、どのように使われたのかをお知らせします。 ■一般会計 一般会計歳入歳出決算の差引額は16億1,465万7千円となり、翌年度へ繰り越すべき財源4億3,242万4千円を除いた実質収支額は、11億8,223万3千円となりました。 予算現額571億8,957万3千円と比較すると、歳入は92.4%、歳出は89.6%の執行率でした。...
-
くらし
〔特集〕入間市の家計簿~令和6年度 決算概要~(2) ■その他 ○労働費 勤労者の支援などに使われるお金 ○商工費 商工業や観光の振興などに使われるお金 ○公債費 借入金の返済や利息の支払いなどに使われるお金 ○議会費 議会運営のために使われるお金 ○農林水産業費 農林水産業の振興支援などに使われるお金 ○消防費 消防や火災予防、災害対策などに使われるお金 ○諸支出金 他の支出科目に含まれない経費に使われるお金 ○狭山茶ブランド振興プロジェクト事業 ...
-
子育て
〔今月の注目記事〕秋のこどもまんなか月間 11月は「秋のこどもまんなか月間」です。また、「児童虐待防止推進月間」であり、埼玉県の「ケアラー月間」でもあります。市では、こどもや子育て中の方々を社会全体で支える機運を高めるために、さまざまな取組・広報啓発などを行います。 ◇全国ヤングケアラー支援シンポジウム2025from入間 日本初の「ヤングケアラー支援条例」制定市として、支援の「次の一手」を発表。こども家庭庁職員、県議会議長、元ヤングケア...
-
しごと
〔今月の注目記事〕令和7年度入間市職員採用試験(12月試験)令和8年4月採用 「100年後の未来を今、創ろう~Create the future of Iruma~」 入間市は日々急速に変化する市政を取り巻く環境に対応するため、多様化する市民ニーズ・社会課題への適応力を持ち、新たな技術の積極的習得や行政課題へ積極的にチャレンジできる方が必要不可欠です。ぜひあなたの魅力と能力を存分に発揮してください。100年後の未来を“今”、創りましょう! 募集職種:一般事務、土木、建築、電...
-
くらし
〔今月の注目記事〕国民健康保険加入者の皆さまへ ~安心して医療を受けられる国民健康保険制度を維持していくために~ ■国民健康保険の現状は? 国民健康保険(以下、国保)は病気やけがをしたときに安心して医療機関にかかることができるように、加入者全体で支え合う制度です。 被保険者に納めていただく国民健康保険税(以下、国保税)は健康保険制度を維持していくための重要な財源となっています。 医療費など必要な歳出に対して歳入が少ないため、赤字が発生し、非常に...
-
イベント
11月 カレンダー 申し込み不要のイベントです。参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。
-
くらし
今月の納期 納期限:12月1日(月) ◇国民健康保険税(第5期) ◇介護保険料(第5期) ◇後期高齢者医療保険料(第5期) 納税は便利な口座振替で 問合せ:収税課
-
くらし
第2・4 土曜開庁 8時30分~12時 ■取り扱い業務 ・転入・転出等の住民異動届 ・戸籍届の受付 ・住民票の写し、戸籍に関する証明書の交付 ・印鑑登録、印鑑登録証明書の交付 ・パスポートの交付(9時~。申請は不可) ・マイナンバーカードの交付、おうち受取プランによる申請、電子証明書の更新など
-
くらし
休日当番病院/夜間(内科・小児科)/狭山市急患センター ■休日当番病院 入間地区医師会 診療時間:9時~12時・13時~17時 ※各病院で診療時間が異なる場合あり ■夜間(内科・小児科) 診療時間:19時30分~22時30分 ■狭山市急患センター 狭山市医師会・狭山市歯科医師会 ○内科、外科、小児科 診療時間:日曜日と祝日・休日の9時~12時 ○歯科 診療時間:第1・3・5日曜日と祝日・休日の9時~12時 狭山市狭山台3-24(狭山市保健センター隣)【...
-
くらし
病院に行くか迷ったら/医療機関案内/救急指定病院 ■病院に行くか迷ったら 埼玉県救急電話相談 【電話】♯7119(24時間対応) 回線によりつながらない場合 【電話】048-824-4199 ▼次の電話相談も利用できます 小児救急電話相談(15歳未満) 【電話】♯8000 【電話】048-833-7911 ■医療機関案内(24時間対応) 深夜や早朝、休日の急病で診察可能な病院がわからないとき 埼玉県救急医療情報センター【電話】048-824-41...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~青少年活動センター ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ・参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。 ◆日暮れの森のかんさつ会 日時:11月22日(土)15時30分~18時30分 対象:小学生と保護者 内容:秋の森のムササビを見よう 定員:先着5組 参加費:1人200円 申し込み:11月1日(土)10時~14日(金)17時 電話 ◆もぐらタイム 日時:11月30日(日)10時~12時 対象:小学生 ...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~児童センター ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ・参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。 ◆休日相談会 日時:11月30日(日)9時~16時 対象:市内在住でこどもの発育・発達で気になること、心配事の相談を希望する保護者(予約優先) 申し込み:平日9時から児童発達支援センターうぃず(健康福祉センター内) 窓口 電話 【電話】2968-7785 ※予約枠に空きがあれば当日まで申込可 ◆クリ...
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~その他 ・子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 ・参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。 ◆図書館 場所:金子地区センター 対象:幼児~小学生(未就学児保護者同伴) 問合せ:図書館金子分館 窓口 電話 【電話】2936-1811 ◆休日開放事業 日時:11月30日(日)9時30分~11時30分 場所:健康福祉センター 対象:市内在住で、心身の発達に気がかりや障がいのある児童と保護者 内容...
-
くらし
お知らせ ■旧優生保護法による優生手術等を受けた方へ 対象となる方に国から補償金等が支給されます。 対象:旧優生保護法に基づく優生手術(生殖を不能にする手術)等を受けた本人等 ※死亡している場合はその遺族 ※詳細は県の窓口へ 申し込み:埼玉県庁旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 電話 【電話】048-831-2777(平日9時~17時) 問合せ:入間市役所地域保健課(健康福祉センター内) 【電話】2966-...
-
健康
心身の健康 ■市民体育館のイベント ◇脂肪燃焼エアロ 日時:12月2日~23日の毎週火曜日13時~14時(全4回) 対象:15才以上(中学生のぞく) 内容:馴染みのある音楽に合わせて、無理なく楽しく動くエアロビクス 定員:20人(抽選) 参加費:3,200円 場所・申し込み:11月20日(木)までに市民体育館 窓口 電話 Webサイト ◇からだコンディショニング 日時:12月2日~23日の毎週火曜日14時30...
-
イベント
催し(1) ■吉田敬子写真展 のこぎり屋根に魅せられて 日時:11月5日(水)~9日(日)10時~17時(最終日は16時まで) 内容:2025年日本建築学会文化賞を受賞した写真家によるのこぎり屋根工場の写真展 場所・問合せ:文化創造アトリエ・アミーゴ ■お父さんのためのいるティー子育て練習法~すぐできる声かけのヒント~ 日時:11月8日(土)10時~11時30分場 場所:健康福祉センター 対象:市内在住で2歳...
-
イベント
催し(2) ■ワンコインでピアノを弾いてみませんか? 日時:11月24日(月・休)10時~20時 場所:産業文化センター 対象:小学生以上(小学生要保護者同伴) 内容:ホールで演奏体験 ※営利、発表会目的不可 定員:各区分5人まで 参加費:1区分30分500円(最大連続2区分まで可) 申し込み:11月8日(土)10時から産業文化センター 電話 【電話】2964-8377 ■成年後見制度と遺言の書き方 日時:1...
-
イベント
催し(3) ■第55回アミーゴ楽笑寄席 いざ!忠臣蔵 日時:12月10日(水)14時開演 内容: 出演…宝井琴鶴(講談師) 演目…赤穂義士銘々伝 南部坂雪の別れ 他 定員:先着90人 入場料:1,500円(未就学児入場不可) 場所・申し込み:文化創造アトリエ・アミーゴ 窓口 電話 ■第36回入間市長杯争奪将棋大会 日時:12月14日(日)9時15分~16時 場所:藤沢地区センター ※当...
-
くらし
市民団体 サークル等 掲示板 ■催し ◇アート展 日時:11月13日(木)~17日(月)10時~16時 場所:文化創造アトリエ・アミーゴ 内容:障がい者・団体が制作した絵画・工作・手芸等 主催:障がい者サポーターの会「和」 問合せ:横澤 【電話】080-7003-6586 ◇入間マンドリンクラブ第6回演奏会 日時:11月29日(土)開演13時30分 場所:扇町屋地区センター久保稲荷分館 内容:浜辺の唄、MEMORY、サライほか...
-
しごと
人材募集等 ■令和8年度学校勤務パート職員 申し込み:11月12日(水)~11月28日(金)に学校教育課 ■臨時的任用教職員および非常勤講師 申し込み:令和8年3月27日(金)までに学校教育課 募集の詳細、その他の募集についてはこちら ※詳細は本紙をご覧ください
- 1/2
- 1
- 2
