- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県朝霞市
- 広報紙名 : 広報あさか 2025年9月号
■「地域に根ざした楽団」を目指しています
今回は、「朝霞市民吹奏楽団」の団長・平塚誠(ひらつかまこと)さんにインタビューした内容をご紹介します。
Q.団体の活動内容は?
A.「市民吹奏楽団」と掲げているので、市内在住・在勤の方を中心に吹奏楽を愛する方々が集まって、楽しく楽器を奏でることを第一に活動をしています。週1度の練習では、仕事や学校などそれぞれの生活がある中で、自分のライフスタイルの一部としてその時間を楽しみたい方、仲間と会って音を合わせたい方など、多くの団員が集まります。
Q.団体を立ち上げたきっかけと、楽団の歴史は?
A.「社会人になると楽器を吹く場所がなくなってしまう」と仲間内から声があがったことから、当時の団長が1980年8月に立ち上げました。現在では、高校生から70代までの幅広い年齢層で活動していますが、大事なのは、競うことではなく楽しむこと。だからこそ45年間やってこられました。
Q.吹奏楽を通じて感動や魅力は?
A.吹奏楽というのは「吹いて奏でる」と書きます。演奏会などで楽曲を披露するにあたり、団員が目標を定めて、1つの曲を作り上げていくことに魅力を感じています。また、私たちは地域密着型の楽団を目指していますので、聴いてくださったお客様によって評価をいただけることをうれしく思います。
Q.今後の予定は?
A.11月16日(日)に、第39回定期演奏会を行います。毎年700人あまりの方の来場があり、ご好評をいただいております。皆さんが口ずさめる曲、演奏してくれて良かったと思えるような曲も予定しておりますので、ぜひ音色を聴きにお越しください。
●~団員を募集しています~
朝霞市を拠点とするアマチュア吹奏楽団です。高校生以上で演奏経験があり、楽器を所有している方、ブランクは問いません。週末に一緒に吹奏楽に参加してみませんか?見学は随時可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:朝霞市民吹奏楽団
【電話】090-8646-8091(平塚)
【E-mail】[email protected]
問合せ:市民活動支援ステーション・シニア活動センター
【電話】463-1417
【E-mail】[email protected]