くらし 令和6年度(2024年度)一般会計決算概要(1)

■555億4,912万3千円の使いみち
令和6年度(2024年度)一般会計決算の概要と財政状況をお知らせします。
より詳しい財政状況は市ホームページに掲載しています。下のコードからご覧ください。
※ードは本紙をご覧ください。


令和6年度一般会計の歳入の決算額は、574億2,444万円で、令和5年度に比べ24億8,089万7千円(4.5%)の増となりました。この主な要因は、国庫支出金や市債の増加などによります。
令和6年度一般会計の歳出の決算額は、555億4,912万3千円で、令和5年度に比べ27億5,995万1千円(5.2%)の増となりました。この主な要因は、定額減税調整給付金支給事業などの物価高騰対策や第六小学校および第九小学校校舎増築事業を実施したことなどによります。

民生費…福祉や保育など、住民の一定水準の生活を確保し、安定した社会生活を保障するための経費です。
教育費…学校・博物館・公民館・図書館などの施設の設置管理、その他教育や学術文化に関する事務を行うための経費です。
総務費…徴税・戸籍・選挙・統計などのための経費です。
土木費…道路橋りょうの整備・改良、都市計画などのための経費です。
衛生費…公害対策やごみ処理など、住民の健康で衛生的な生活環境を保持するための経費です。
公債費…市が借り入れした市債(借金)の元金、利子の償還(返済)費です。
消防費…埼玉県南西部消防局の運営や、消防団の活動などのための経費です。
議会費…議会の活動のための経費です。
商工費…中小企業への融資支援、商工業の振興などのための経費です。
農林水産業費…農業の改良や組合の指導育成、農業施設の管理のための経費です。
労働費…労働者を支援する各種事業のための経費です。
諸支出金…土地開発基金への繰出金など、上記の目的に当てはまらない経費です。

令和7年3月31日現在 人口 14万5,984人

●特別会計決算額

※パーセント表記のものについては、小数点以下第2位を四捨五入しています。

●令和6年度 市債、基金残高
▽市債残高 242億5,512万9千円
一般会計の令和6年度末市債残高は242億5,512万9千円で、令和5年度末に比べて5億7,139万1千円増加しました。

▽財政調整基金残高 23億5,382万円
一般会計の令和6年度末財政調整基金残高は23億5,382万円で令和5年度末に比べて1億9,129万3千円減少しました。