くらし [情報BOX]ご案内(2)

■市税等が未納の方に自動音声電話・SMSによる催告を実施します
令和7年11月から、納期限までに市税等の納付が確認できない方に対し、自動音声電話・SMS(ショートメッセージサービス)による催告を実施します。
自動音声電話・SMS催告は、専用番号(【電話】0570-022-786)より発信します。

▽振り込め詐欺にご注意ください
この電話催告で、金融機関への振り込みやATM(現金自動預払機)の操作、通帳やキャッシュカードの提出を求めることはありません。

問合せ:収納課
【電話】463-2023

■制服リユースにご協力ください
卒業や成長で不用となった制服をお譲りください。譲っていただいた制服は、毎月開催の「スクールグッズシェアリング」で必要とする方へお渡しします。
対象:市内中学校の制服(洗濯済みのものに限ります)
受付場所:リサイクルプラザ 1階事務室

問合せ:朝霞市リサイクルプラザ企画運営協議会
【E-mail】[email protected]

■市への寄付ありがとうございました
埼玉土建一般労働組合朝志和支部 1万円

■令和7年秋季全国火災予防運動
『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』
11月9日(日)~15日(土)に、秋季全国火災予防運動が実施されます。空気が乾燥し、火災の発生しやすい季節を迎えます。火の取り扱いには十分注意しましょう。詳しくは、埼玉県南西部消防局ホームページをご確認ください。

問合せ:朝霞消防署消防課
【電話】463-1190

■11月30日は「人生会議」の日です
人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)は、あなたが病気になったり、介護が必要になった時に、どのように過ごしたいかを前もって考え、大切な人(家族や友人等)、支えてくれる人(医療職、介護職等)と、繰り返し話し合い、共有する取り組みです。今から考え、大切な人、支えてくれる人に、あなたの思いを伝えてみましょう。

問合せ:長寿はつらつ課
【電話】483-4520

■居住支援相談をご利用ください
日時:毎月第1木曜日(1・5月は第3木曜日) 午後1時~4時
会場:市役所1階 市民相談室
対象:市内在住の方
相談員:社会福祉士
申込方法:前日までに電話または窓口(予約制)

申込・問合せ:開発建築課
【電話】423-3854

■埼玉県思いやり駐車場制度(パーキング・パーミット制度)が11月で2年目を迎えます
埼玉県思いやり駐車場制度は、障害のある方や要介護状態の方、妊産婦の方など歩行が困難な方のための駐車区画について、利用者の範囲を定め、利用証を交付することで、区画の適正利用を推進する制度です。
対象:
(1)障害者・難病患者等
(2)高齢者等
(3)妊産婦等
(4)けが人等
※詳しくは、市ホームページをご確認ください。

申込・問合せ:
(1)障害福祉課【電話】463-1599
(2)長寿はつらつ課【電話】463-1921
(3)こども家庭センター【電話】451-0155
(4)健康づくり課【電話】423-4360