講座 くらしの情報「講座」(2)

■楽々筋トレ塾 いろは健康ポイント対象事業
□夏季特別初回講習
日時:8月22日(金)、9月5日(金)9時30分~11時30分
内容:筋トレマシンの利用方法
対象:65歳以上の人
定員:各4人(先着順)
期日:8月10日(日)~21日(木)

□フォローアップ講習
日時:毎月第2月曜日14時45分~15時45分
内容:筋トレマシンの復習
対象:初回講習を受講した人
定員:8人程度(先着順)
期日:毎月1日から開催日の前日まで

□共通
場所:福祉センター
講師:松下三代子(まつしたみよこ)さん(介護予防指導士、看護師)
持ち物・必要なもの:運動ができる服装、飲み物、上履き
申込み・問合せ:各申込期限までに電話または直接、福祉センターへ
【電話】048-473-7569

■スマートフォン体験講座 入門編
日時:9月10日(水)13時30分~15時30分
場所:福祉センター
内容:基本操作、電話、カメラなどの機能について
対象:65歳以上の人
定員:20人
*申込み多数の場合は、はじめての人を優先します。
講師:ソフトバンクスマホアドバイザー認定講師
申込み・問合せ:8月18日(月)から9月4日(木)までに電話または直接、福祉センターへ
【電話】048-473-7569

■第2回大人の折り紙講座
指先を使った認知症予防として、折り紙でパンダを作ります。
日時:9月11日(木)13時30分~15時30分
場所:福祉センター
対象:65歳以上の人
定員:10人
*申込み多数の場合は、はじめての人を優先します。
講師:名児耶久枝(なごやひさえ)さん、加藤恵美子(かとうえみこ)さん
申込み・問合せ:8月20日(水)から9月5日(金)までに電話または直接、福祉センターへ
【電話】048-473-7569

■ストレス解消と良眠の魔法セミナー
ストレスを軽減するための心理的アプローチや対象:処法などを学びます。
日時:8月28日(木)10時~12時
*オンラインによる開催
対象:就職を希望する女性
定員:130人(先着順)
講師:大島睦美(おおしまむつみ)さん
共催:志木市、新座市、小川町、埼玉県
申込み・問合せ:埼玉県女性キャリアセンターホームページから申込み
【電話】048-601-5810

■健康づくり市民公開講座 食と健康のスマート・マスター育成講座 いろは健康ポイント対象事業
日時:8月30日(土)10時~12時
場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階)
テーマ:まさか私が!?「口の虚弱」に気づかない人が急増中!
定員:30人(先着順)
講師:宮本日出(みやもとひずる)さん(幸町歯科口腔外科医院院長)
申込み・問合せ:8月22日(金)までに申込みフォーム、電話、FAXまたはメールで、健康政策課へ
【電話】048-473-1674【FAX】048-474-4462【E-mail】[email protected]

■男の広場 出前講座「成年後見制度とはなんだ?!」
日時:9月11日(木)13時~15時
場所:いろは遊学館
定員:20人(先着順)
講師:社会福祉士
持ち物・必要なもの:飲み物、筆記用具
共催:男の広場、いろは遊学館
申込み・問合せ:8月20日(水)から9月4日(木)までに電話または直接、いろは遊学館へ
【電話】048-471-1297

■音訳ボランティア養成講座(全10回)
音訳ボランティアは視覚障がい者などのために音訳CDを作成し、音声情報をお届けするボランティア活動で、広報しきなどを音訳しています。講座では、音訳技術の基本や楽しみ方、奥深さを学びます。
日時:9月2日から11月25日までの毎週火曜日10時~12時
*9月23日、10月14日、11月11日を除く
場所:総合福祉センター
対象:音訳ボランティアに関心がある人、基本的なパソコン操作ができる人、受講後に音訳ボランティア活動(火曜日の午前中)ができる人
定員:12人
講師:永野陽子(ながのようこ)さん(音訳講師)
持ち物・必要なもの:筆記用具
主催:社会福祉協議会
申込み・問合せ:8月21日(木)までに申込みフォームまたは電話で、社会福祉協議会へ
【電話】048-474-6508