講座 くらしの情報「講座」(3)

■第3回甲種防火管理新規講習
日時:9月3日(水)・4日(木)
場所:和光消防署(和光市広沢1-3)
対象:市内在住・在勤の人(1事業者2人まで)
定員:12人(先着順)
費用等:4,200円(教材費)
*講習当日にお持ちください。
申込み・問合せ:8月4日(月)から8日(金)までに受講申請書を直接、志木消防署消防課へ
*受付:8時30分~17時15分
*申込み時に、市内在住または在勤を証明するもの(免許証・社員証など)、写真1枚(縦3cm×横2.4cmで無帽、無背景の顔写真とし、6か月以内に撮影したもの)を持参してください。

問合せ:埼玉県南西部消防局予防課
【電話】048-460-0121
*受講師:申請書は、志木消防署消防課で配布するほか、埼玉県南西部消防局ホームページからもダウンロードできます。

■みんなの食生活講座
日時:9月4日(木)10時~13時
場所:健康増進センター
内容:骨を守るおいしい秘訣(けつ)
対象:市内在住の人
定員:20人
費用等:500円(食材料費など)
持ち物・必要なもの:エプロン、マスク、三角巾またはバンダナ、手ふきタオル、ふきん、筆記用具
申込み・問合せ:8月21日(木)までに申込みフォーム、電話または直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811

■ママ♡サプリ~ママが元気になる処方箋~(全4回)
参加型ワークで親や子どもの気持ちを体験してみよう!
日時:9月5日・12日・19日・26日の各金曜日10時~11時30分
場所:いろは遊学館
対象:1歳~未就学児の保護者
定員:8人
持ち物・必要なもの:飲み物
保育:講座申込時に申込み(対象:1歳~、定員:8人)
申込み:8月20日(水)までに申込みフォームから申込み

問合せ:いろは遊学館
【電話】048-471-1297

■認知症サポーター養成講座
日時:9月28日(日)10時~12時
場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階)
対象:市内在住・在勤の人
定員:40人(先着順)
講師:木野大貴(きのだいき)さん(TMG宗岡中央病院作業療法士)
*埼玉県オレンジ大使の中村(なかむら)ふみさんよりメッセージがあります。
持ち物・必要なもの:筆記用具
共催:志木市認知症地域支援推進員
申込み・問合せ:8月12日(火)から電話または直接、長寿応援課へ
【電話】048-473-1395

■こつこつ元気教室
日時:9月11日(木)13時15分~16時(受付:13時~)
場所:健康増進センター
内容:骨量測定、骨の健康と栄養に関するミニ講座や運動
対象:市内在住で、今年度まだ参加していない人
定員:50人(先着順)
持ち物・必要なもの:汗ふきタオル、飲み物、運動できる服装、外靴、いろは健康ポイント事業の歩数計(持っている人のみ)、健康手帳(持ち物・必要なもの:っている人のみ)
申込み・問合せ:9月4日(木)までに申込みフォーム、電話または直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811

■ヘルスメイトクッキング「米の料理教室」
日時:9月17日(水)10時~13時
場所:いろは遊学館
内容:地元の「お米」を使用した料理教室
対象:市内在住の人
定員:25人(先着順)
費用等:400円
主催:志木市食生活改善推進員協議会
申込み・問合せ:9月8日(月)までに電話または直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811

■介護に関する入門的研修(全4回)
日時:10月6日(月)・7日(火)・9日(木)・10日(金)9時30分~16時30分
場所:新座市役所
対象:市内在住の18歳以上で介護への関心や働く意欲があり、4日間の研修に参加できる人
定員:30人
持ち物・必要なもの:筆記用具
申込み・問合せ:8月1日(金)から9月19日(金)(必着)までに申込みフォーム、電話または申込書を郵送で、(株)シグマスタッフ埼玉支社へ
【電話】048-871-9931
〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町1-9-1三谷ビル7階
*申込書は、長寿応援課、市民サービスステーション、柳瀬川駅前出張所、各公民館、各福祉センター、各高齢者あんしん相談センターで配布します。