広報しき 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
〈特集1〉戦後80周年を迎えて― ~語りべ・福居さんが伝えたいこと~(1) 令和7年は戦後80年という節目の年です。 全国で310万人、志木市でも、270人もの命が戦争によって奪われました。 戦争の記憶を風化させないためにもその悲惨さを後世に伝えていかなければなりません。 現在、(一財)埼玉県遺族連合会副会長や志木市遺族会会長を担い、戦争を経験した語りべとして市内小中学校で戦争の悲惨さや当時の暮らしなどを語り継ぐ福居一夫(ふくいかずお)さんに話を伺いました。 平和の尊さに...
-
くらし
〈特集1〉戦後80周年を迎えて― ~語りべ・福居さんが伝えたいこと~(2) ■悲惨な記憶を後世につないでいく ——お父様が戦死された硫黄島へ行ったことがあるとお聞きしました。遺骨集めのため、遺族会で硫黄島へ20日ほど滞在しました。私が行ったときには、17体ほどの遺骨が発見されましたが、遺骨収集も手つかずのところばかりで、当時の戦車などもそのまま残っています。不発弾もあって爆発する危険もあるため、退避!という声が自衛隊員からかかることもありました。 ——いまだにそれほど遺骨...
-
くらし
〈特集2〉「選ばれ続ける志木市」へ 新・しき躍進計画35 ■[健康・共生] だれもが健康で暮らせる共生社会をつくる 1.ご近所の助け合いを大切に。シニア同士が日常生活を助け合うボランティアネットワークを創設します。 2.帯状疱疹(ほうしん)の発症・重症化を予防。国の制度対象外の50歳以上65歳未満の方にも、接種費用を本市独自に助成します。 3.「チームオレンジ」を推進。認知症の方も、家族や地域の方とともに自分らしく暮らせる社会を目指します。 4.健康寿命...
-
くらし
チャレンジショップSHIKI MIRAI 2号店~個性豊かなお店が本町にオープン!~ 志木市中心市街地活性化基本計画に基づく活性化事業を民間活力によって行う組織「志木街づくり株式会社」では、地域活性化と創業支援を目的に複合商業施設「チャレンジショップSHIKI MIRAI」を設置・運営しています。 新たにオープンする2号店には、飲食スペース併設の個性豊かな4つの店舗が出店します。 ■チャレンジショップ SHIKI MIRAI 2号店 開店日:8月30日(土) ところ:本町5-1-4...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します ●対象 令和7年1月1日時点で志木市に住民登録があり、(1)(2)のいずれかに該当する人 (1)令和6年度個人住民税及び令和6年分所得税において、定額減税しきれなかった額が生じ、令和6年8月頃に実施した当初調整給付の算定額に不足が生じた人など (2)本人及び税制度上の扶養親族に該当せず、定額減税の対象外であり、令和5・6年度の低所得世帯向け給付金の対象世帯及び世帯員に該当しなかった人 ●支給額 (...
-
くらし
福祉センター高齢者レクリエーションルームが多目的室として利用できます 市民活動の場を広げることを目的に、福祉センター高齢者レクリエーションルームを多目的室として夜間帯の利用ができるようになります。 ●利用開始日 8月1日(金)~ *利用予約も8月1日から開始します。 ●利用料金 1,090円(18時から22時まで) ●利用方法 8月1日(金)から7日(木)までの利用については電話または直接、総合福祉センターへ *8日(金)以降の利用については、公共施設予約システムか...
-
イベント
後世に残る志木市の目玉イベント「シキリラ」寄付金・ボランティア募集 10月25日(土)に開催される光と音楽のイベント「シキリラ」に向けて、寄付金及びボランティアを募集します。申込方法など詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ■寄付金 募集期間:9月30日(火)まで 寄付金額:一口5,000円 ■ボランティア 活動日時:10月25日(土)13時~21時 *時間内で活動時間を選択できます。 活動場所:いろは親水公園 活動内容:飲食ブースやキャンドルの設置・点灯・...
-
くらし
ご意見をお聞かせください ■志木市立学校設置条例の一部改正について(素案) *詳しくは、市ホームページをご覧ください。 志木第二小学校・志木第四小学校・志木第二中学校の3校を令和9年4月1日から小中一貫教育の効果をより発揮できる義務教育学校とする予定です。素案について皆さんのご意見をお寄せください。 募集期間:8月1日(金)~30日(土)(当日消印有効) 閲覧場所及び市民意見シートの配布場所:学校教育課、市民サービスステー...
-
講座
心も身体も元気に!介護予防教室を利用してみませんか 宗岡・志木の2地区に分けて受付します。利用を希望する会場の担当受託事業者へお申し込みください(市では申込みを受け付けていません)。 ■シニア体操・脳リフレッシュ教室(1回90分・全10回) 内容:ロコモ予防、骨折・転倒予防と脳トレなどの認知症予防をメインとした複合的トレーニング 対象:次のいずれかに該当する人 ·65歳以上で、市の介護保険に加入し、要支援・要介護認定を受けていない人及び総合事業対象...
-
くらし
地震や大雨に備えて住まいや宅地などの点検をしましょう 近年、地震や大雨により、全国各地でがけ崩れやブロック塀の倒壊など、周囲に大きな影響を与える宅地被害が発生しています。令和6年1月に発生した能登半島地震でも多くの住宅が被害に遭っています。 土地の所有者は日頃から所有する土地や周辺の擁壁、ブロック塀などの安全点検をしましょう。 ■役立つマニュアルを公開中! 擁壁の危険度を知りたい場合や宅地災害の未然防止に関するマニュアル、ブロック塀などの安全対策につ...
-
しごと
手話講習会「ステップアップ2」を開催します ろう者と手話で会話し、ボランティア活動などに従事できるレベルを目指します。講習会(全14回)はすべて手話で進行します(手話通訳はつきません)。 ●受講審査(面接試験) 9月30日(火)9時30分~11時30分 ●講習会 10月14日から令和8年2月3日までの毎週火曜日9時30分~11時30分 *受講審査を合格した人のみ受講できます(合否は10月7日(火)までに通知します)。 *11月18日・25日...
-
しごと
くらしの情報「募集」(1) ■自衛官募集 □キャリア採用幹部(陸上・航空) 受付期間:8月1日(金)~10月10日(金) 試験日: 陸上自衛隊…10月31日(金) 航空自衛隊…11月4日(火)~6日(木) 対象:大学で応募資格に定められた学部・専攻学科などを卒業後、関連する業務(勤務)経験が2年以上ある人 □一般曹候補生 受付期間:9月2日(火)まで 1次試験:9月13日(土)~21日(日) 2次試験:10月11日(土)~2...
-
イベント
くらしの情報「募集」(2) ■広報しき・市ホームページの有料広告募集 □広報しき 掲載期間:11月号~令和8年4月号 掲載規格:縦5.5cm×横7cm 予定印刷部数: 11月号~令和8年1月号…29,000部/1号 令和8年2月号~4月号…38,500部/1号 募集広告枠数:14枠 掲載料(1枠): 11月号~令和8年1月号…月額10,000円 令和8年2月号~4月号…月額15,000円 *6か月分を一括前納 *令和8年2月...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1) ■もくせい子育ておしゃべり会 日時: (1)8月6日・20日、9月3日の各水曜日10時30分~12時 (2)8月14日(木)・28日(木)15時~17時 場所:ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校北校舎1階) 内容: (1)保育士による手あそびや絵本の紹介 (2)看護師による子育てのお悩みごとサポ-ト 14日…フリー相談 28日…妊娠前から産後にかけてのお話会 対象:子育て中の親子ほか 定員:各...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2) ■真夏のちょっとこわ~いおはなし会 夏に聞くのがぴったりな、こわい話を集めたおはなし会です。 日時:8月16日(土)16時~16時30分(開場:15時50分) 場所:柳瀬川図書館 内容:「はらぺこピエトリン」ほか 対象:小学生 定員:20人 問合せ:柳瀬川図書館 【電話】048-487-2004 ■夏の人形劇「そらいろのたね」 日時:8月23日(土)11時~11時30分(開場:10時40分~)、1...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(3) ■おたのしみ劇場 日時:9月6日(土)14時~15時(開場:13時40分) 場所:いろは遊学館 内容:「そらいろのたね」「、なぞなぞのすきな女の子」の人形劇(出演:たけのこ文庫) 対象:3歳~小学生 定員:50人 申込み・問合せ:8月1日(金)から24日(日)までに申込みフォーム、電話または直接、いろは遊学図書館へ 【電話】048-471-1478 ■おとうさんとあそぼう 日時:9月7日(日)10...
-
講座
くらしの情報「講座」(1) ■健康体操2部 日時:毎週月曜日11時~12時 *休講日があります。 場所:宗岡公民館 定員:20人程度(先着順) 費用等:500円(1回) 講師:長坂由加(ながさかゆか)さん(健康運動指導士) 持ち物・必要なもの:飲み物、室内履き、ヨガマットまたはバスタオル 主催:(公財)志木市文化スポーツ振興公社 申込み・問合せ:当日、参加費を持って直接、宗岡公民館へ 【電話】048-472-9321 ■はじ...
-
講座
くらしの情報「講座」(2) ■楽々筋トレ塾 いろは健康ポイント対象事業 □夏季特別初回講習 日時:8月22日(金)、9月5日(金)9時30分~11時30分 内容:筋トレマシンの利用方法 対象:65歳以上の人 定員:各4人(先着順) 期日:8月10日(日)~21日(木) □フォローアップ講習 日時:毎月第2月曜日14時45分~15時45分 内容:筋トレマシンの復習 対象:初回講習を受講した人 定員:8人程度(先着順) 期日:毎...
-
講座
くらしの情報「講座」(3) ■第3回甲種防火管理新規講習 日時:9月3日(水)・4日(木) 場所:和光消防署(和光市広沢1-3) 対象:市内在住・在勤の人(1事業者2人まで) 定員:12人(先着順) 費用等:4,200円(教材費) *講習当日にお持ちください。 申込み・問合せ:8月4日(月)から8日(金)までに受講申請書を直接、志木消防署消防課へ *受付:8時30分~17時15分 *申込み時に、市内在住または在勤を証明するも...
-
健康
くらしの情報「健康」 ■食中毒に気をつけましょう 夏季は湿度や気温が高く、細菌による食中毒が発生しやすくなります。食中毒にならないために次の点に気をつけましょう。 ・肉の生食は食中毒のリスクがあります。たとえ生食用であっても、子どもや高齢者、抵抗力の弱い人は生食を控えてください。 ・レバーなどの内臓や食肉を調理するときは、しっかり加熱(75℃で1分以上)しましょう。 ・肉は購入から調理までの間、細菌が増殖しないように低...
- 1/2
- 1
- 2